こんにちは😃
本日2022年12月30日で大納会となりましたね!
1年間お疲れ様でした😊
さて、今回は2022年12月時点の現物株ポートフォリオをご紹介していきます。
↓前回はこちらです。↓

それではさっそく見ていきましょう~。
目次
2022年12月時点のポートフォリオ
2022年12月時点のポートフォリオは下記の通りです。
円グラフだとわかりづらいので、下記にリストも合わせてご覧ください。
2022年12月の評価損益と銘柄一覧
次に「ポートフォリオの評価損益」と「保有銘柄の一覧」をまとめてみました。
2022年12月時点の評価損益の集計
集計すると以下の通りです。現在の評価損は-¥359,938です。。
前年の2021年12月時点よりも回復しましたが円安の影響もあるため微妙と思ってます(^^♪。
※2021年12月時点は、-¥821,708(-10.40%)の評価損
▼2022年12月時点の評価損益等
■投資額: ¥8,807,755
■評価額: ¥8,447,817
■評価損益: -¥359,938
■評価損益率: -4.26%
■投資額: ¥7,898,180
■評価額: ¥7,076,472
■評価損益: -¥821,708
■評価損益率: -10.40%
いったいどこが良くなったのでしょうか??
詳細を見ていきます。
2022年12月時点の保有銘柄一覧
2022年12月時点の保有銘柄は下記の通りです。
評価益が出ている銘柄
まずは評価益が出ている銘柄をいくつか見ていきます。
TOP3は下記でした。
XOM エクソン モービル 100 ¥1,447,227 ¥410,843 39.64%
3287 星野 1 ¥709,000 ¥155,000 27.98%
9433 KDDI 100 ¥398,200 ¥105,500 36.04%
エクソンモービルは、1株80ドル程度で100株購入しておりますが、株価が上昇傾向で嬉しい限りです!
コロナ禍で大きく落ちた時は苦しかったですが、上げてきました!

星野リゾートリートは、リートで購入しており配当金も大きくて良いですね。
こちらもホテル業でコロナ禍で下がりましたが、株価が戻ってきております。

KDDIは通信障害がありましたが、株価は全く落ち込まず問題なしですね!
優待も嬉しいので、ガチホ継続中です😊


評価損が出ている銘柄
逆に、とくに損益が増えている銘柄は以下の通りです。
T AT&T 180 ¥440,132 -¥340,655 -43.63%
HSBC HSBC ホールディングス 100 ¥413,626 -¥256,578 -38.28%
7201 日産自 600 ¥250,860 -¥248,940 -49.81%
1位は米国通信銘柄のAT&Tです。。
4月にスピンオフを実施して、実質減配となり苦しい銘柄です。。
スピンオフ先のWBDも株価が下落傾向で辛いですね。。


2位は英国系の銀行銘柄、HSBCです。
金融系は景気敏感株で配当金は高くても長期投資には不向きだとよくわかりました。もう買いません。
配当再会したことがせめてもの救いです。。
また、3位昨年に引き続き日産自動車がランクインしました。
下手にナンピンして評価損を積み増しております。
復配したことがせめてもの救いですが、今後どうなることやらですね。。

今後、個人的に期待の銘柄
直近は個別株の購入予定はないです。
上記の通りで塩漬け銘柄が増えており、金利の引き上げから株価が下落傾向なので、ちょっと様子見です。
一方でコツコツと、積み立てNISAを実施するなど投資信託などの購入を進めていきます。

また、つみたて系でロボアドTHEOも継続しておりますが、なかなか軟調です。。
円建てはプラスを維持してますが、ドル建てではマイナスになっており微妙ですね。

まあ現金で持っておくのもリスクですので、直近は積み立てでコツコツ行く所存です。
2022年の配当利回りは??
投資額と今年に頂いた配当金を確認すると、配当利回りは下記になります。
税引後で3.36%となりました。
2022年配当利回り 3.27% (昨年実績:3.36%)
増配、復配した銘柄もあり、上々ではないでしょうか。
昨年からさらに円安になったことも寄与していますね。

まとめ
2022年は、コロナが以前として残ってはいますが、
・訪日客の増加
・円安の加速
・金利の上昇
など色々ありましたね。
特に金利の上昇が気になるところで、来年も波乱の年になりそうで怖いですね。。
来年以降の方針は、また記事にしますが、
・個別株は十分保有しているため、追加購入しない。
・NISAなど投資信託での積み立てのみ実施
・短期のスイングトレード、株主優待のクロス
を考えています。
以上です。
コメント