みなさん、こんばんは😃
ドル円相場は、ついに140円台目前ですね!!
140円を超えるとさらに勢いづいてきそうで、微妙な感じですね。。。
さて今回ですが、以前2022年5月に日本株がプラ転した旨をご報告しておりましたが、
現状どうなっているかを簡単にまとめてみようと思います。
▼前回はこちら▼
早速みていきましょう!
目次
SBI証券での保有資産は、11,223,976円円(+334,245円 +3.06%)
まず、私がSBI証券で保有している資産は、です。
前回は、11,216,016円(+405,766円 +3.75%)ですので、少し下落しましたが誤差の範囲です。
概要は下記になります。
ドル円は、138円となっており、5月からさらに下落してますね。
外国株の株価は決して改善しているわけではないのですが、ドル建てのため奏功している感じです。
残高的にはプラスなのでみていて気持ちいいのですが、実質的な価値を考えるとドルに対して弱すぎるので心配になってきます。
※まあ、全くドル建ての資産がないよりはマシだったと考えるべきでしょうか。
▼前回はこちら▼
一部現金もありますが、株式関連で1000万円超えをキープしております。
ただ、最近はつみたてNISAのみでほとんど触っていませんので、現金ベースの資産が全体では増えつつあります。
私は、できるだけ
・現金
・株式
を50%ずつの比率で保有することを目指しています。
さすがにコロナ禍で、現物株を買います勇気も現金もなかったため、
現物株で保有している銘柄は、ほぼコロナ前から保有している銘柄です。
全ての銘柄がそうではないですが、コロナを超えて一部の銘柄が大きく評価を伸ばしています。
国内株式の保有状況
国内株式は、前回の5月よりも下落しており弱い印象ですね。
ただ直近は少し盛り返してきたでしょうか。
国内株式は、上記の通り、
評価額:6,098,059円(前回:5,673,825円)
評価損益:-33,820円 -0.55%(前回:+39,046円 +0.69%)
とマイナスになってしまっています。
外国株式の保有状況
外国株式は、上記の通り、
評価額:3,007,606円
評価損益:+339,906円 +12.74%
と株価は冴えないのですが、円安のおかげてプラスです笑
米国株については、円安のため、すでに評価益状態です。
国内株式・特定口座の保有状況
特定口座で保有している銘柄は、下記です。
マクドナルドは優待目当てでしたが、あろうことか売却し忘れてしまって、塩漬け中です。。
国内株式・一般口座の保有状況
株をはじめた当初、一般・特定口座の違いがわからず、購入していた銘柄たちです😊
KDDIは前回障害があったにもかかわらず、株価にほぼ影響なくてよかったです。
全体でもうすぐプラテンしそうですね。
国内株式・一般NISA口座の保有状況
昨年からはつみたてNISAに切り替えましたが、それ以前は高配当銘柄を一般NISAで購入してました。
REIT銘柄など高配当な銘柄で、かつ、株価も悪くないので、割と成功していると思ってます。
星野リゾート、コマツ、オリックスと良い銘柄が揃ってます!
評価益が出ており、よい状態ですね。
まとめ
本日は、簡単でしたが、証券口座の残高状況をまとめてみました。
現状、
・評価損益:+334,245円 +3.06%に加えて、
・配当金;年間260,000円手取り
が得られており、ほったらかしで、月2万円超のお小遣いを生み出す仕組みができてます!
株はもちろん変動のリスクがありますが、
そのリスクを受け入れた先にある対価だと思っております。
まあ、評価益は売却して利益が確定するまで、あってないようなものですので、
倹約に努めて、日々頑張っていきたいところですね!
以上です。
コメント