2018年10月純資産は【9,308,786円/前月比プラス333,988円(+3.72%)】-株価の回復が寄与・現月の配当金収入は税引後18,564円

スポンサーリンク
資産公開
スポンサーリンク

2018年10月7日(日)時点の純資産は9,308,786円

2018年10月7日(日)時点の資産を公開します。
2018年10月の純資産目標は9,200,000円の目標でしたが純資産9,308,786円となり、108,786円のプラスとなりました。
ついに目標に越えることができ、2019年3月末での純資産10,500,000円が見えてきました。

先月目標を捉えることができた主な要因は下記の通りです。
・給与収入から150,000円を毎月積立目標に対して、145,535円の積立(-4,465円)とほぼ目標通り。
・現物株の評価損益が¥-43,391円まで縮小(前月-171,475円のため、+128,084円)

詳細は下記の通りです。

資産総額: 9,443,353円
負債総額: 134,567円
=====
純資産: 9,308,786円

▼資産の内訳
預金・現金・仮想通貨 2,445,880円 25.90%
株式(現物) 6,832,653円 72.35%
投資信託 160,239円 1.70%
FX 2,136円 0.02%
ポイント・マイル 2,445円 0.03%

2018年9月のトピックス

売買履歴など

積水ハウス(1928)100株を@1,773円で購入。配当利回りは4.45%
積水ハウス(1928)の株式を本日100株購入しました。購入単価は1,773円で、配当利回りは4.45%です。売買実績本日、メインで利用しているSBI証券で成り行きで注文を行い、@1,773円で購入できました。スタンダードプランのため、手数...

配当金など

【2018年4月-6月】XOMエクソンモービルの四半期配当金として、税引き後59.03ドルをいただきました。年間配当利回りは4.11%予測
米国エネルギー関連会社であるエクソンモービルより、2018年4~6月配当金をいただきました。税引き後の手取り配当金は、59.03米ドルでした。税引き後で59.03ドル(1ドル111円換算で6,552.33円)同社の株を購入して以来、2回目の...
【2018年12月期】JT:日本たばこ産業より中間配当金として11,953円いただきました。年間配当利回りは5.09%予測
JT:日本たばこ産業より2018年12月期中間配当金をいただきました。1株あたり75円で200株保有しているため、税引き後の手取り配当金は、11,953円でした。昨年の中間配当金は70円でしたが、5円の増配となりました。配当金について保有株...

米国株 銘柄名:エクソンモービル – 59.03米ドル(59.03×112円=6,611円)
国内株 銘柄名:日本たばこ産業 – 11,953円
======
税引後:18,564円

預金・現金は、2,445,880円

預金・現金は、1,329,475円となっております。
今後現物株の買い増しに当てるため、FXの口座にいれていた105万円を普通預金に移したためです。
ただ、米中貿易摩擦の見通しがある程度見えてきたため株価が9月中旬ごろから急速に回復しており、
割安で購入できる銘柄の見極めが難しく現金で保持している状況です。

■邦貨(日本円)
普通預金 12,139円 ジャパンネット銀行
代表口座 – 円普通 1,540,815円 住信SBIネット銀行
SBIハイブリッド預金 484,789円 住信SBIネット銀行
残高別普通預金残高 315,840円 SMBC

▼前月
代表口座 – 円普通 654,632円 住信SBIネット銀行
SBIハイブリッド預金 662,198円 住信SBIネット銀行
残高別普通預金残高 109,559円 SMBC
現金残高(ハイブリッド預金除く) -177,413円 SBI証券
※-177,413円は、積水ハウス株を購入したためです。

■外貨(米ドル)
代表口座 – 米ドル普通 7,309円 住信SBIネット銀行
米ドル 現金 81,158円 SBI証券

▼前月
代表口座 – 米ドル普通 7,164円 住信SBIネット銀行
米ドル 現金 68,406円 SBI証券

■その他
THEO[テオ]by お金のデザイン 3,830円

▼前月
THEO[テオ]by お金のデザイン 4,929円

株式(現物)は、6,832,653円(-43,391円の評価損)

株式(現物) は、6,832,653円となっており資産割合は72.4%となっており、前月と同程度です。
先月は大きく評価損を出していましたが、株価の回復に伴いマイナス幅が減少しました。

引き続き配当金利回りが4%以上となるように、高配当銘柄を中心にポートフォリオを組んでおり、
短期での取引はせず、長期的な投資を行っています。

現在投資している銘柄は下記の通りです。

 

銘柄名 保有数 取得単価 現在値 評価額 評価損益 評価損益率 配当予測 配当利回り
積水ハウス 100 ¥1,775 ¥1,691 ¥169,100 ¥-8,400 -4.73% ¥6,295 3.55%
日産自 100 ¥1,029 ¥1,037 ¥103,700 ¥800 0.78% ¥4,600 4.47%
あおぞら 100 ¥3,868 ¥4,020 ¥402,000 ¥15,200 3.93% ¥14,400 3.72%
JT 200 ¥2,941 ¥2,941 ¥588,200 ¥-50 -0.01% ¥23,500 4.00%
コメダ 100 ¥2,159 ¥2,329 ¥232,900 ¥17,010 7.88% ¥5,500 2.55%
日本ガイシ 200 ¥2,011 ¥1,831 ¥366,200 ¥-36,000 -8.95% ¥7,332 1.82%
日本郵政 100 ¥1,218 ¥1,369 ¥136,900 ¥15,100 12.40% ¥3,900 3.20%
オーデリック 100 ¥4,465 ¥4,275 ¥427,500 ¥-19,000 -4.26% ¥13,300 2.98%
キヤノン 100 ¥3,760 ¥3,617 ¥361,700 ¥-14,300 -3.80% ¥12,000 3.19%
イオン 11 ¥1,396 ¥2,692 ¥29,612 ¥14,260 92.89% ¥264 1.72%
KDDI 100 ¥2,927 ¥2,979 ¥297,850 ¥5,150 1.76% ¥7,600 2.60%
星野 1 ¥554,000 ¥551,000 ¥551,000 ¥-3,000 -0.54% ¥25,500 4.60%
ケネディクス商業 1 ¥241,400 ¥240,900 ¥240,900 ¥-500 -0.21% ¥12,000 4.97%
大江戸温泉 1 ¥87,200 ¥87,100 ¥87,100 ¥-100 -0.11% ¥4,500 5.16%
タカラインフラF 1 ¥117,700 ¥116,900 ¥116,900 ¥-800 -0.68% ¥6,500 5.52%
ブリティッシュ アメリカン タバコ ADR 50 $50.11 $44.82 ¥255,361 ¥-30,140 -10.56% ¥10,000 3.56%
HSBC ホールディングス ADR 100 $50.57 $43.82 ¥499,328 ¥-76,916 -13.35% ¥17,200 3.04%
ナショナル グリッド ADR 50 $55.83 $52.09 ¥296,782 ¥-21,309 -6.70% ¥24,000 7.68%
AT&T 180 $32.73 $33.99 ¥697,168 ¥25,844 3.85% ¥25,000 3.79%
エクソン モービル 100 $78.20 $85.34 ¥972,449 ¥81,360 9.13% ¥24,800 2.83%
¥6,832,650 ¥-43,391 -0.64% ¥248,191 3.63%

 

年間配当利回り想定は、税引き後で3.63%となっており、目標は未達です。
今後も高配当銘柄に投資しつつ、配当金利回り4%以上を目指していきます。
来年3月末時点では、株式に800万円程度まで投資を行い、配当金年32万円をもくろんでいます。

前月比では、米国の貿易交渉などが引き続き不透明な状況が続いており、下落が続いており、前月評価損益¥-171,475円でしたが、今月は¥-43,391まで評価損が縮小しました。

引き続き
・日本ガイシ ¥-36,000 -8.95%
・HSBC ¥-76,916 -13.35%
がともに苦しい状況です。

前月下げたKDDIは、¥5,150 1.76% の評価益となっており、買い増ししておけばよかったなと思いました。

一方で、年間配当金予測は税引き後で¥248,191と現月と同様です。
今後もぶれずに税引き後配当利回り4%を目指して株価に左右されないポートフォリオをつくっていきたいと思います。

投資信託は、160,239円(+2,614(1.74%))

THEO[テオ]by お金のデザインに160,000円の投資を行っており、毎月10,000円積み立てています。
現状160,239円(+2,614(1.74%))の実績で、含み益が出せております。
1%は手数料となりますが利益が出せていますので、引き続き気長にみていきます。

FXは、普通預金に移し2,136円まで低下

1,052,136円をSBIFXトレードの口座に入れておりましたが、
今後現物株の買い増しに当てるため、普通預金に移しました。

ポイント・マイルは、2,445円分保持

メインのクレジットカードで使っているJCBブランドのミライノカードGOLDのポイントで、220円追加でポイント付与されました。5000ポイントで再度現金化できるため、年末あたりで1度換金できると良いなと思います。

まとめ

現物株の株価が回復し、純資産が回復傾向にあります。もちろん売却するまではただの評価損益なので一喜一憂せず、
引き続き2019年3月末時点で、資産合計1050万円を目指し(残り120万円)、配当金の積み立てを行っていきます。

来月2018年11月時点では、950万円の純資産(+200,000円)を目指します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました