2025-05

コラム

前日深夜から・・・(笑)、備蓄米をなぜ並んでまで買うのか??【時間とお金の使い方を考える】安さのために並ぶことの是非

みなさん、こんばんは!本日、ヤフーニュースで興味深い記事を目にしました。“アイリス備蓄米”に人殺到 仙台で店頭販売開始前に100人以上 整理券は配布即終了内容は「新米を求めて長蛇の列ができた」というもの。2000円で安く買えるということで、...
コラム

通信キャリア4社を徹底比較!契約者数・業績・経済圏・株主還元のすべて【2025年版】

2025年現在、日本の通信業界は「単なる電話会社」から「生活インフラ企業」へと進化しています。特に先日NTTドコモが、住信SBIネット銀行を傘下にすることを発表しましたね。本記事では、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンク・楽天モバイルの4社...
コラム

2025年5月29日、日本株市場は大幅な上昇

皆さんこんばんは。2025年5月29日、日本株市場は大幅な上昇を見せ、日経平均株価は前日比710.58円高の38,432.98円で取引を終えましたね。📈 株価上昇の背景本日の株価上昇の主な要因は以下の通りです: エヌビディアの好決算米国の半...
コラム

ガスト店長の年収1,000万円は本当にすごいのか? すかいらーくHDの決算から探る

こんにちは。本日、下記ニュース記事で「飲食店の店長が年収1,000万円を超える時代が来た」という話題を目にしました。率直に言って、驚きとともに「本当にそんなことが可能なのか?」と疑問も湧きました。そこで今回は、実際に年収1,000万円を達成...
コラム

【2025年5月】ふるさと納税、返礼品で豚の角煮1kgが届きました!

皆さん、こんばんは。今日は2025年のふるさと納税で申し込んだ豚の角煮が届いて食べてみたので、記事にしてみました。【ふるさと納税】<容量を選べる!>鹿児島の黒豚に次ぐブランド豚!茶美豚の角煮 (計1kg・250g×4パック/計2kg・250...
コラム

ソニーと大和ハウスも導入? 賞与の社会保険料改革で変わる企業の利益構造

2025年5月24日現在、ソニーグループや大和ハウス工業などの大手企業が、賞与に対する社会保険料の取り扱いを見直す動きが報じられています。「ボーナスの給与化」で得するのは誰? “初任給30万円時代”の到来にはカラクリも…「ローンの見直しとか...
コラム

【考察】「資産1億円でも心は空っぽ」FP記事を読んで感じたこと

お金で自由を手にしても、本当の自由とは言えないかもしれない先日読んだYahoo!ニュースの記事がとても印象的でした。「資産1億円を築いた68歳の元会社員」が語る、“心が空っぽ”の老後。これは、ただのマネー記事ではなく、「何のためにお金を貯め...
コラム

日本製鉄、USスチール買収の展望と高配当株としての魅力

こんにちは!今回は日本製鉄(5401)が進めている米国の鉄鋼大手「USスチール」の買収について取り上げます。直近で進展があったようで、トランプ大統領が承認に傾いてるようですね。背景として日本製鉄が2兆円の投資を考えていると言う内容が響いてい...
コラム

吉野家がラーメン事業に本気!?中期経営計画から見える成長戦略とその実力

牛丼でおなじみの吉野家が、いま“ラーメン事業”に本気で取り組もうとしています。実はこのラーメン事業、単なるサブブランドではなく、同社の「第3の柱」として育てるべく、かなりの戦略投資が行われているのをご存じでしょうか?本記事では、吉野家ホール...
コラム

「米が高い」は本当か?主食・農業支援・そして私たちの働き方について考える

最近、米の価格が上昇傾向にあり、政治の場でも関心が高まっています。前任者の発言が問題となった中で、小泉進次郎氏が農林水産大臣に就任。これは単なる人事の話ではなく、「食」という国家の根幹に直結する大きなテーマでもあります。今回は、私自身が感じ...
コラム

【持ち家か?賃貸か?】東京23区の新築マンション価格が下落。それでも私は「賃貸派」を選ぶ理由

2025年5月、興味深いニュースが報じられました。東京23区の新築マンション価格が、実に3年ぶりに下落。価格は前年同月比で7.2%下落し、1戸あたり平均8,546万円となりました(不動産経済研究所調べ)。一見、ようやくマンション価格に調整が...
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ

ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)から配当金!高配当株としての魅力と今後の見通しは?

みなさん、こんにちは!先日、私の保有銘柄であるブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)50株保有から配当金を受け取りましたので、その内容と今後の展望についてまとめてみます。今回の配当金は?2025年5月13日付けで、31.64ドルの配当...
ロボアド

【2025年5月】ロボアドTHEOはどうなった??/1,617,962円(+459,863円 / +39.64%)

皆さんこんにちは。先月私のロボアドTHEOの状況はかなり悪化しておりました。▼先月実績ただ2025年5月、米中間の関税緩和合意が市場に安心感をもたらし、株式市場は急速に回復しました。S&P 500は4月の急落から反発し、年初来の損失を取り戻...
KDDI

【KDDI】2025年3月期決算レポート|増収増益&株主還元強化!5GとAIで未来へ前進

皆さんこんにちは。本日は先日決算発表があったKDDIについて見ていきます。私も200株保有しており、とても注目している銘柄です!通信インフラの安定収益を基盤に、5G・AI・DXといった成長分野への積極投資を続けるKDDI。2025年3月期決...
コラム

【東京都港区】2025年4月生活費は237,528円/30代独身男性の一人暮らし

みなさん、こんばんは!今回は2025年4月の生活費レポートをお届けします。「同世代の一人暮らし男性と比べて、使いすぎ?節約派?」という視点は今回も継続です。日々の支出はマネーフォワードMEで自動集計。リアルな家計簿をそのまま公開します。参考...
コラム

【三菱HCキャピタル】3期連続で過去最高益!好調セグメントと配当動向に注目【2025年3月期決算】

こんにちは!今回は、総合リース大手「三菱HCキャピタル(8593)」の2025年3月期決算について解説します。リースや金融系企業って少し取っつきにくい印象があるかもしれませんが、数字から読み解くと面白いポイントがたくさんあります!2025年...
コラム

【三菱UFJ決算分析】2025年3月期は過去最高益更新!株主還元も強化へ

2025年5月15日、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)が2025年3月期の決算を発表しました。日本最大のメガバンクの動向は、株式市場でも常に注目されています。今回はその内容をわかりやすくまとめていきます。2025年3月期 決算...
あおぞら銀行

【2025年3月期決算】あおぞら銀行、黒字転換もまだ道半ば?配当と来期見通しを解説!

こんにちは、投資ブロガーの○○です。本日は、私も保有している「あおぞら銀行(8304)」の2025年3月期決算についてご紹介します。昨年は大赤字で心配の声もありましたが、果たして今年はどうだったのか…?2025年3月期 決算ハイライトまずは...
日産

日産自動車(7201)2025年3月期決算を読み解く ~赤字転落でも「再建計画」に注目~

皆さんこんばんは。今日は日産自動車の決算発表がありましたね。私も600株も保有してしまっており、大損銘柄の1つです笑2025年3月期(2024年度)の決算は、予想通りの赤字転落となりました。。以下、詳細を見ていきましょう。日産自動車の決算概...
オリックス

【8591】オリックス 2025年3月期決算を読み解く!株主還元も厚く、成長の道筋も見えた!

こんにちは、今日は高配当株としても人気のオリックス(8591)の2025年3月期決算をチェックしてみましょう。決算内容は堅調で、配当も過去最高!注目の自己株買いもあり、株主としては嬉しい内容が満載です。2025年3月期 決算ハイライトまずは...