【KDDI】2025年3月期決算レポート|増収増益&株主還元強化!5GとAIで未来へ前進

スポンサーリンク
KDDI

皆さんこんにちは。

本日は先日決算発表があったKDDIについて見ていきます。

私も200株保有しており、とても注目している銘柄です!

通信インフラの安定収益を基盤に、5G・AI・DXといった成長分野への積極投資を続けるKDDI。2025年3月期決算では、増収増益を達成し、同時に株主還元も大幅に強化する内容となりました。なぜKDDIはこの局面で強気の戦略を取れるのか?本記事では、個人投資家として注目したいKDDIの成長力、安定性、そして配当政策の全体像をやさしく解説していきます。未来志向の戦略が数字にどう表れているのか、一緒にチェックしていきましょう。

IRライブラリ | 投資家情報(IR) | KDDI株式会社
KDDIの企業情報「IRライブラリ」をご紹介します。
スポンサーリンク

2025年3月期 決算ハイライト

KDDIの2025年3月期は、売上高・営業利益・純利益すべてが前年を上回る好決算となりました。

KDDIの2025年3月期実績

  • 売上高:5兆9,180億円(前年比+2.8%)

  • 営業利益:1兆1,187億円(前年比+7.5%)

  • 純利益:6,857億円(前年比+16.3%)

通信ARPU(1契約あたりの平均収入)やDX(デジタルトランスフォーメーション)事業が堅調に推移し、グループ全体の収益を支えました。また、ローソンとのシナジーも利益を後押ししています。

セグメント別の利益動向(2025年3月期)

KDDIの2025年3月期営業利益詳細

パーソナルセグメント(個人向け)

  • 通信ARPU収入が前年比+60億円と安定成長

  • 解約率も**1.05%→0.99%**と改善

  • 「au 5G Fast Lane」や「Starlink Direct」で“つながる体感”を強化

ビジネスセグメント(法人向け)

  • DX・IoT・データセンターなど、高成長分野にリソースシフト

  • グロース領域売上は前年比+16.8%(7,363億円)

  • 特にIoT・データセンターで約500億円の増収効果あり

配当と株主還元

KDDIは株主還元にも積極的です。

KDDIの株の株主還元

  • 年間配当金:80円(前年比+7.5円、株式分割後換算)

  • 24期連続の増配を継続予定

  • 自己株式取得:総額4,000億円(うち3,500億円は公開買付け)

  • 自己株式の消却も発表(発行済株式の5%超)

配当性向・還元姿勢ともに高水準で、安定志向の投資家にはうれしい内容です。

2026年3月期 業績予想

来期(2026年3月期)も堅調な成長が予想されています。

KDDIの2026年3月期決算予測

  • 売上高:6兆3,300億円(前年比+7.0%)

  • 営業利益:1兆1,780億円(前年比+5.3%)

  • 純利益:7,480億円(前年比+9.1%)

新しい料金プランやローソンとの連携強化、Pontaパスの浸透など、収益基盤の多様化が進んでいます。

今後の注目ポイント

  • 5G+AI+衛星通信の融合:他社にない通信品質を武器に差別化

  • IoTとデータセンターの拡張:高収益セグメントでの成長持続

  • スタートアップ投資・スマートシティ構想:将来の収益源として注目

  • 自己株式買付けの規模・タイミング:株価へのインパクトも大

私のKDDI保有状況(2025年5月現在)

私のKDDI株の保有状況

  • 評価額:519,000円

  • 損益:+226,200円(+77.25%)

  • 保有株数:200株

インカムゲイン(配当)とキャピタルゲイン(株価上昇)の両方が狙える、安定した高配当銘柄として長期保有しています。

まとめ

KDDIは、通信事業の安定性を土台に、5GやAI、デジタル基盤事業でしっかりと成長しています。株主還元にも前向きで、個人投資家にとっては頼れる銘柄のひとつです。

今後も「通信×AI×リアル店舗」という独自路線をどう磨いていくのか、引き続きウォッチしていきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました