こんにちは、今回は【KDDI(9433)】の株主優待について、2025年度からの新制度の中身を解説しつつ、私が選んだ成城石井「レトルト食品詰め合わせセットB」がどれだけお得か、実際の商品価格を調べて比較してみました!
▼一昨年の優待はこちら!

目次
■ KDDIの株主優待が2025年から変更!
KDDIは2025年度より株主優待制度を刷新し、以下の3つのコースから選択できる仕組みになりました:
また5年以上保有かどうかで2000円コースと3000円コースに分かれています。
私は今年でちょうど5年になるようで3000円コースに昇格です。

-
A:Pontaポイント(3,000ポイント)
-
B:商品詰め合わせ(ローソン/成城石井)
-
C:寄付(キボウのカケハシ)
私はその中から、Bコースの「成城石井 レトルト食品詰め合わせセットB」を選びました!
■ 成城石井セットの中身と価格を検証!
優待パンフレットによると、セットの内容は以下の6点:
-
バターチキンカレー
-
パルミジャーノ・レッジャーノのビーフハヤシ
-
スパイシーカレー
-
特製ボロネーゼ
-
ゴルゴンゾーラソース
-
海老のビスクソース
▶ 市販価格を調査!
商品名 | 成城石井公式・楽天等での参考価格(税込) |
---|---|
バターチキンカレー | 約495円 |
ビーフハヤシ | 約495円 |
スパイシーカレー | 約452円 |
ボロネーゼ | 約463円 |
ゴルゴンゾーラ | 約463円 |
海老のビスク | 約463円 |
合計:約2,831円相当
優待の3,000円相当としては、妥当ですね!
どれも成城石井らしい高品質な商品ばかりで、レトルトとは思えないクオリティです。
■ Pontaポイント or 商品セット、どちらがお得?
Pontaポイントはもちろん便利ですが、以下のような使い道になります。
ポイント使用先 | お得度 |
---|---|
au PAYマーケットでの利用 | 最大1.5倍相当(4,500円分相当)になることも! |
ローソン等の日常使い | 実質3,000円分のまま |
「au PAYマーケット」をよく使う方にはポイントがおすすめですが、Pontaでない人は成城石井セットが狙い目です。
■ 直近のKDDIの業績と今後の展望
2025年3月期のKDDIの業績は以下のとおりです(IR資料より):
-
売上高:5兆7,000億円(前年同期比 +2.1%)
-
営業利益:1兆300億円(前年同期比 +0.5%)
-
配当:135円(増配)
-
自社株買い:1,000億円規模
モバイル通信だけでなく、金融やエネルギー事業にも積極的に展開しており、今後の「KDDI VISION 2030」にも期待が高まります。
■ まとめ:KDDIの株主優待は「実質の満足感」で選ぶ時代!
2025年から刷新されたKDDIの株主優待。Pontaポイントも便利ですが、今回の「成城石井セットB」は、
-
実売価格で見ても妥当◎
-
高級感と特別感あり
-
食べて応援・体験にもつながる
という点で、かなりおすすめの選択肢です。
優待の価値を“体験”として味わいたい方には、ぜひ成城石井セットを!
早速申し込みました。届くのが楽しみですね!
コメント