こんにちは、今日は高配当株としても人気のオリックス(8591)の2025年3月期決算をチェックしてみましょう。
決算内容は堅調で、配当も過去最高!注目の自己株買いもあり、株主としては嬉しい内容が満載です。

目次
2025年3月期 決算ハイライト
まずは全体像をざっくりと見てみましょう。
項目 | 金額(前年同期比) |
---|---|
売上高 | 2兆8,748億円(+2%) |
営業利益 | 3,318億円(▲8%) |
税引前純利益 | 4,804億円(+2%) |
純利益(株主帰属) | 3,516億円(+2%) |
当初の純利益予想3,900億円には届かなかったものの、過去最高益を更新。セグメントごとのばらつきはあるものの、全体的には安定した成長です。
セグメント別の利益動向(2025年3月期)
オリックスの強みは「多角化経営」。どのセグメントが頑張ったのか見ていきます。
-
法人営業・メンテナンスリース:自動車リースやレンテック事業が好調で9%増益。
-
事業投資・コンセッション:投資先のExitが進み、125%の大幅増益。
-
保険、輸送機器、ORIX USA、ORIX Europe:いずれも安定成長。
-
環境エネルギー:減損の影響で赤字転落(前期比▲42.9億円)。
-
銀行・クレジット:一部子会社の譲渡益反動で▲70%の減益。
セグメント構成の中でも「投資」セグメントの貢献が大きく、売却益1,407億円を含む高収益を実現しています。
配当と株主還元
さて、配当を楽しみにしている投資家の皆さんに朗報です!
-
年間配当金:120.01円/株(前期比+22%)
-
配当性向:39%
-
自己株買い:上限1,000億円、4,000万株(約3.5%)
さらに、2026年3月期も「配当性向39%または120.01円のどちらか高い方」を継続予定とのことです!
実績に応じた還元という、ありがたい方針です。
2026年3月期 業績予想
来期の見通しも堅調です。
項目 | 2026年3月期予想 | 前期比 |
---|---|---|
売上高 | 非開示 | ― |
純利益(株主帰属) | 3,800億円 | +8.1% |
セグメント別には、「事業」「投資」が2桁成長を見込むなど、3期連続の過去最高益を狙う構えです。
今後の注目ポイント
以下のポイントに注目すると、オリックスの戦略が見えてきます。
-
ROE目標は28.3期までに11%、35.3期には15%と成長志向
-
2030年に向けたMICE-IRや再エネなどの長期成長投資
-
事業ポートフォリオの最適化とキャピタルリサイクル(Exitを強化)
-
マクロリスク(トランプ関税など)への備えも進めており、リスク管理も堅実
一言で言えば、「財務が堅実で、投資も積極」というバランスの良い企業という印象ですね。
私のオリックス保有状況
さて、そんなオリックス株を私も長期保有中です。
-
評価額:294,700円
-
損益:+55,300円(+23.10%)
-
保有株数:100株
高配当かつ堅実経営なので、持っていて安心できる銘柄のひとつです。
まとめ:今後も「持ち続けたい」オリックス株
今回の決算をまとめると…
-
安定した増収増益
-
自己株買い&高配当で株主還元厚い
-
中長期の成長戦略も明確
-
個人投資家にも安心感のある銘柄
来期の業績予想も明るく、インカム+将来性を両取りできる優良株として、引き続きホールド予定です!
コメント