こんにちは、投資ブロガーの○○です。本日は、私も保有している「あおぞら銀行(8304)」の2025年3月期決算についてご紹介します。昨年は大赤字で心配の声もありましたが、果たして今年はどうだったのか…?

目次
2025年3月期 決算ハイライト
まずは全体の数字から。
-
経常収益:2,314億円(前年同期比▲6.0%)
-
経常利益:176億円(前年▲548億円の損失から大幅改善)
-
当期純利益:205億円(前年は499億円の赤字)
つまり、見事に黒字転換!一番の要因は、国債等債券の損益が前期▲186億円から今期は+20億円へと大きく改善したこと。そして、与信関連費用(貸倒引当など)が大幅に減少した点も効いています。
セグメント別の利益動向(2025年3月期)
あおぞら銀行は、以下の6つのセグメントで事業を展開しています:
セグメント名 | ビジネス利益(億円) | 増減理由など |
---|---|---|
法人営業グループ | 67 | 安定的に黒字を維持 |
ストラクチャードファイナンス | 225(▲53) | 貸出需要鈍化で減益 |
インターナショナルビジネス | 96(▲15) | 海外貸出の減少が影響 |
マーケットグループ | ▲38(前年▲460) | 債券損失の改善で大幅赤字縮小 |
カスタマーリレーション | ▲17(前年▲29) | 個人顧客向けサービス改善が寄与 |
GMOあおぞらネット銀行 | ▲4(前年▲34) | 成長フェーズで赤字幅縮小 |
特に目立ったのはマーケット部門の回復とネット銀行の改善。一方で、インターナショナル部門はやや調整局面に入っている印象です。
配当と株主還元
-
年間配当金:79円(前年76円 → 増配!)
-
配当性向:51.2%
-
来期予想配当:88円(再び増配予想)
安定配当を掲げてきた同社が、赤字を乗り越えてしっかり配当を出している点は好感。今期は第三者割当増資も実施して資本増強しており、株主還元と財務健全性の両立を目指しています。
2026年3月期 業績予想
会社予想は以下の通り:
-
経常利益:300億円(+70.8%)
-
当期純利益:220億円(+7.2%)
-
1株利益(EPS):158.98円
強気というより「徐々に回復軌道に乗せていく」イメージ。特にマーケット部門の黒字化が進めば、上振れの可能性もあるかもしれません。
今後の注目ポイント
-
米国オフィス市場の回復動向(貸倒リスクのカギ)
-
GMOあおぞらネット銀行の黒字化タイミング
-
ストラクチャードファイナンスの収益改善
特に、海外不動産ノンリコースローンに関しては、まだ慎重な見積りをしているようで、2025年度中の安定化が見込まれているものの、リスクは依然として高めです。
私のあおぞら銀行 保有状況
-
評価額:199,100円
-
損益:▲187,700円(▲48.53%)
-
保有株数:100株(取得日:2018/08/16)
いやー、かなりの含み損です(笑)。ただし、配当をもらいながらじっくり構えてきた銘柄でもあります。
日産自動車と星野リゾートリートを合わせて800,000円程度の評価損です。。
まとめ
2025年3月期のあおぞら銀行は、黒字転換・増配とポジティブ材料が多い決算でした。とはいえ、米国不動産関連など外部環境の不安も抱えており、慎重な目線も必要です。
個人的には「減配さえなければOK!」という気持ちで長期保有を継続予定です。
コメント