こんにちは😃
だいぶ秋らしい感じになってきましたね!
本日は、直近確認していなかったので、私の2022年9月時点の資産をみていきます💰💰💰
▼前回はこちら

2022年9月資産総額は、22,131,328円
タイトルにもある通りですが、2022年9月本日時点で資産総額は、22,131,328円となっています!
2000万円を大きく超えることができております😊
▼資産の内訳
株式(現物) 9,683,736円 43.76%
株式(信用) 299,464円 1.35%
投資信託 1,663,803円 7.52%
FX 1,000,000円 4.52%
ポイント・マイル 410円 0.00%
2021年12月資産総額は、19,800,062円
・預金・現金 10,557,742円 53.32%
・株式(現物) 7,116,056円 35.94%
・投資信託 1,122,704円 5.67%
・FX 1,000,000円 5.05%
・ポイント 3,560円 0.02%
昨年からコツコツと積み上げてきており、今年+2,848,753円+14.8%プラスになっているようです。

預金・現金は、9,483,915円 42.85%
現金は、昨年末から100万円程度低下しております。
毎月給与から生活費を差し引いて、15万円/月程度積み上げしておりますが、株式関連へ全て投資している状況です。
※昨年12月末時点は10,557,742円 53.32%。
現金は300万円ほどでそれ以外は、定期預金・仕組み預金などにつっこんでおります。
米ドルも配当金が積み上がり、かなり増えてきました。
円安が進んでおり、ドルの評価が円換算で高くなっていることもありますが。。
コロナからの復活の兆しが出ておりますので、つみたてNISAを中心に投資にできるだけ回しております。
ただし、1000万円程度はもしもの時の暴落に備えてキープしている感じです。


株式は、9,683,736円 43.76%
個別株は、
・吉野家 100株
・マクドナルド 200株
・日本電気硝子 100株
の3銘柄を購入しましたが、円安のためか吉野家・マクドナルドの2社は大きく下落しております。
優待に釣られた取引でしたので、失敗でした。。
気長に優待・配当をもらいチャンスを狙います。
※吉野家は少し怖いですが。。
※2021年12月末時点は、7,116,056円 35.94%。



2021年年初はコロナの影響で評価益総額が580万円まで下落して悶絶しておりましたが、だいぶ戻ってきております!😃
一時はどうなることかと本当に苦しんでましたので、くれぐれも余裕な資産で投資は行いましょう!
配当金も毎年25万円程度入っているので、配当を加味すると完全にプラスな状態です!

投資信託は、1,663,803円 7.52%
投資信託は、
・THEO[テオ] 80万円くらい
・積み立てNISA 80万円くらい
の合計です。
※昨年末時点は、1,122,704円 5.67%
つみたてNISAは2年目になりますが、評価益が10%近くの評価益が発生しており、とても良い状況です😊

THEO[テオ]は、毎月1万円の積み立てを行っており、現在投資元本が70万円程度となっております。
コロナ禍でも継続した結果20%を超える評価益が出ております😃
直近で、毎月の積み立て金額を1万円→2万円にしております!

FXは、1,000,000円 4.52%
FX口座は現在動かしておらず、ずっと100万円を入れっぱなしです。
自動トレードをやってみるか検討中ですが、直近の為替の動きを見ていると想定外のことが多く起こっており自動売買を開始するのが怖いと感じております😱
ポイント・マイルは、410円 0.00%
・クレジットカードのポイント
・楽天ポイント
の合計です。
クレジットカードは、現金で還元してくれるミライノカードGOLDを使っています。
券面もかっこよくて持ってて気持ちいいという効果もあります笑
直近でミライノカードで現金還元していたので、残高がありません😜

まとめ
一昨年はコロナで大きく株価が目減りして死にそうでしたが、現金の積み立て、配当金収入と合わせて株価も回復してきており、嬉しい限りです😆
今後は無理せず毎年300万円くらいを目標に積み上げていきたいなと思っております!
毎年300万円の積み立てペースだと、
・最低限FIREできる5,000万円
・富裕層入りできる1億円
も見えてきそうです😲
まずは1000万円貯めるのに若い頃は必死でしたが、
ようやく基盤ができてきました。。

今後も継続していきます!
以上です!
コメント