みなさん、おはようございます😀
日本郵政の株価がジリジリと上昇中ですね!
なんと過去1年で+275.40 (28.86%)となっています。
もうご存知の方もいるかもしれませんが、今回は、日本郵政の株価上昇の背景についてみていきます。
日本郵政の株価上昇の理由は?
ズバリ、直近の株価上昇の理由は、日本郵政が2月27日に、傘下のゆうちょ銀行 <7182.T>株式を一部売却し、出資比率(議決権ベース)を現在の89%から65%未満まで引き下げると発表したことによります。
27日終値1156円で試算した売却総額は約1兆2500億円となりかなり大規模な売却になります。
※投資家への売却に併せてゆうちょ銀行が実施する自社株買いにも応じるとのことです。
実施理由としては、
・2025年までに保有比率を50%以下にしないといけないとなっていることと
・ゆうちょ銀行がプライム市場への上場基準を満たすようにするため
ということらしいです。
これもあり直近の株価ですが、下記の通りです。
1株1,230円 +275.40 (28.86%)と大きく上昇していますね!
日本郵政は、売却して得たお金をどうするか
発表では、成長投資・株主還元に当てるとしています。
※過去の買収の失敗などがあり、少し不安ですが自己株式の買取・消却などに多く回して、株価を高めてほしいですね!
おそらく、今回はこの自己株式の消却に期待が集まり、株価が上昇している感じな気がします。
日本郵政の業績について
日本郵政の業績は、よくはないです。
今季は前年を二桁減少で終わる予定です。
日本郵政の配当について
日本郵政の配当は、毎年50円常に出してくれております。
安定した配当と言えるでしょう。
従来は、年2回配当でしたが、直近は1回で50円になりました。
総額は変わらず、おそらく事務作業を効率化するため1回にしたと考えられます。
私の日本郵政の保有状況
私は日本郵政の株式を100株保有しております。
割と高値で買ってしまっていたので、やっと評価益が出た感じです。。
ただ、これまで複数回配当金をいただいておりますので、トータルで見ると大きくプラスですね💰
▼昨年の日本郵政の配当金▼

日本郵政の今後は?
上記の通り、2025年度までのできる限り早期に金融2社の保有割合を50%以下とすることを目指しているため、
今後も売り出し・消却がありそうですね。
私は、配当金をいただきながら、ホールドする所存です!
以上です。
コメント