こんにちは!
コロナの影響でずっと家の中にいるため、ブログが滞っていました。。
やっと慣れてきてブログを更新する気になったので、更新していなかった2020年3月の生活費をまとめてみました。
さっそく今回も、先月2020年3月の東京都港区一人暮らし30代男性の生活費をご紹介していきます!
目次
2020年3月の生活費は154,122円
2020年3月の支出は154,122円でした。
※前々月2020年2月は155,916円。
2020年3月の生活費の割合は以下の通りです。
毎月の支出目標は150,000円目処としていますが、
先月は4,122円のオーバーでした。
あともう少し\\\\٩( ‘ω’ )و ////
▼前々月(2020年2月)

※合計155,916円
2020年3月の生活費明細(東京都港区一人暮らし)
先月の生活費の内訳は以下の通りです。
▼前々月(2020年2月)

家賃支出は、95,500円(61.96%)
住居費は家賃・共益費を含めた金額で、前月同様95,500円です。
私が勤める会社でもやっと4月から在宅勤務が許可されました。
ただ、職住接近を実践のために割高な家賃を支払っていたことを考えると
複雑な気持ちです。。

食費は38,618円(25.06%)
食費については4万円近くと割高です。
先月はまだカフェの利用が多かったため、3,958円も使っていました。
4月からは外出自粛のため、カフェに行かない(行けない)ため、もっと減らせると思います。
理想は30,000円以内にしたいですね。🤔
一方で、エンゲル係数は単身世帯の平均25.1%と同じくらいで平均的な水準です。
もっと頑張らねば。。
エンゲル係数・・・支出全体の中の食費の割合
エンゲル係数(%)=食費÷総支出×100
<1人世帯の場合>
単身世帯の平均エンゲル係数は、25.1%です。(消費支出合計:158,911円、食費合計:39,808円)
学生さんや社会人の一人暮らし、シニアの一人暮らしなどが含まれます。
<2人世帯の場合>
2人世帯の平均エンゲル係数は、25.7%です。(消費支出合計251,440円:、食費合計:64,502円)
新婚家庭や、子どもが独立した後の夫婦はこちらに含まれます。
<4人世帯の場合>
4人世帯の平均エンゲル係数は、25.7%です。(消費支出合計314,599円:、食費合計:80,704円)
子育てファミリーが多い世帯です。
(2016年 総務省家計調査調べ)
水道・光熱費は10,597円(6.88%)
今月は2ヶ月ごと支払いの水道代があり、1万円を超えてしまいました。。
ガス3500円
電気2500円
水道2000円
は下回りたいですね。
教養・教育で980円(0.64%)
こちらの980円はKindle unlimited 月額980円読み放題の費用です。
読書は基本的にKindle unlimitedで無料のもので済ませており、月額980円で読みたいだけ読んでいます。
先月は、難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!を読みました、
日用品1,949円(1.26%)、趣味・娯楽553円(0.36%)
その他の支出は2,500円程度でした。
通信費 合計5,924円(3.84%)
通信費はスマホ代とWifiの費用です。合わせて6,000円以下は良いですね!
携帯はFREETELを使ってますが、通話・携帯の4G回線は一切使っておらず1,324円です。
楽天モバイルでもいいなと考えており、乗り換えを検討中です。
WifiはBiglobeを利用しています。
まとめ
以上、2020年3月の生活費のまとめでした。
先月も食費は40,000円近くとなってしまったので反省です。
今月からは外食、コンビニ、カフェの利用が減るため、食費はもっと節約できそうです。
■良かった点
・支出全体で15万円台に収めることができた。
■悪かった点
・食費が40,000円近くに上振れ。
コロナによる緊急事態宣言&外出自粛がいよいよ本格化して、世の中が変わってきてますね。
この先どのような投資を行っていくべきかは日々考えてますが、
まずは余裕資金を貯め込み上昇局面で乗り遅れないように節約を実践していきます!
以上です。
コメント