2018年8月純資産は【8,748,644円/前月比プラス49,157円(+0.5%)】-現物株が前月比-68,697円の評価損

スポンサーリンク
資産公開
スポンサーリンク

2018年8月12日(日)時点の純資産は8,748,644円

2018年8月12日(日)の資産を公開します。
2018年8月時点純資産目標は、8,900,000円の目標でしたが、大きく未達(-151,356円)となりました。

要因としては下記の通りです。
・給与収入から150,000円を毎月積立目標に対して、122,002円(-27,998円)。
・現物株の評価額¥-34,988円(前月+33,709円のため、-68,697円)

詳細は下記の通りでした。

資産総額: 8,838,956円
負債総額: 90,312円
=====
純資産: 8,748,644円

▼資産の内訳
預金・現金・仮想通貨 1,547,930円 17.51%
株式(現物) 6,094,541円 68.95%
投資信託 142,889円 1.62%
債券 0円 0%
FX 1,052,136円 11.90%
ポイント・マイル 1,460円 0.02%

7月のトピックス

売買履歴など

AT&T株を@31.67ドルで追加購入しました。 配当利回りは6.2054%予測
2018年7月13日(金)にAT&Tを80株追加購入しました。1株あたりの単価は31.67ドルでした。この追加購入により以前購入した100株とあわせて、合計180株となりました。年間配当は、1株あたり2ドル予測とすると、360ドル/年(税引...
本日早期償還となりました/第2回住信SBIネット銀行株式会社無担保社債
2013年に購入した第2回住信SBIネット銀行株式会社無担保社債ですが、本日早期償還となりました。はじめて購入した債券で、1口100,000円で購入しており税引き後475円の配当金を年2回いただいておりました(年1.19%の固定金利)。当初...

配当金など

米国株 銘柄名:HSBC ADR – 39.99米ドル(39.99×111円=4438円)
国内債券 第2回住信SBIネット銀行株式会社無担保社債 475円
======
税引後:4,913円

預金・現金は、1,547,930円

預金・現金は、1,547,930円となっております。
前月1,753,350円から200,000円程度低下しました。
低下した要因は、上記の通りAT&Tを80株(300,000円弱)追加取得を行なったためです(米ドル現金が低下)。
一方で、 第2回住信SBIネット銀行株式会社無担保社債が早期償還され100,000円増加となりました。
また、毎月THEO[テオ]by お金のデザインに1万円積み立てを行なっています。

現金は直近の生活費3ヶ月分程度(およそ500,000円程度)まで低下は許容できますが、
直近の市場で長期投資できる銘柄が選びずらいため、現金で保持しています。
長引きそうな場合は、定期預金などに振り替えます。

■邦貨(日本円)
代表口座 – 円普通 914,632円 住信SBIネット銀行
SBIハイブリッド預金 533,450円 住信SBIネット銀行
残高別普通預金残高 27,440円 SMBC

▼前月
住信SBIネット銀行 代表口座 – 円普通 837,675円
住信SBIネット銀行 SBIハイブリッド預金 432,971円
SMBC 残高別普通預金残高 130,207円

■外貨(米ドル)
代表口座 – 米ドル普通 7,119円 住信SBIネット銀行
米ドル 現金 65,284円 SBI証券

▼前月
住信SBIネット銀行 代表口座 – 米ドル普通 7,079円
SBI証券 米ドル 現金 343,349円

■その他
THEO[テオ]by お金のデザイン 5円

▼前月
THEO[テオ]by お金のデザイン 現金など 2,069円

株式(現物)は、6,094,541円(-34,988円の評価損)

株式(現物) は、6,094,541円となっており、前月5,877,436円から増加しました。
資産割合は69.00%となっております。
配当金利回りが4%以上となるように、高配当銘柄を中心にポートフォリオを組んでおり、
短期での取引はせず、長期的な投資を行っています。

現在投資している銘柄は下記の通りです。

 

コード 銘柄名 保有数 平均取得単価 現在値 評価額 評価損益 評価損益率 配当予測 利回り
2914 JT 200 ¥2,941 ¥3,064 ¥612,800 ¥24,550 4.17% ¥23,500 3.83%
3543 コメダ 100 ¥2,159 ¥2,188 ¥218,800 ¥2,910 1.35% ¥5,500 2.51%
5333 日本ガイシ 200 ¥2,011 ¥1,817 ¥363,400 ¥-38,800 -9.65% ¥7,332 2.02%
6178 日本郵政 100 ¥1,218 ¥1,228 ¥122,800 ¥1,000 0.82% ¥3,900 3.18%
6889 オーデリック 100 ¥4,465 ¥4,430 ¥443,000 ¥-3,500 -0.78% ¥13,300 3.00%
7751 キヤノン 100 ¥3,760 ¥3,592 ¥359,200 ¥-16,800 -4.47% ¥12,000 3.34%
8267 イオン 11 ¥1,396 ¥2,290 ¥25,184 ¥9,832 64.05% ¥264 1.05%
9433 KDDI 100 ¥2,927 ¥3,085 ¥308,500 ¥15,800 5.40% ¥7,600 2.46%
3287 星野 1 ¥554,000 ¥568,000 ¥568,000 ¥14,000 2.53% ¥25,500 4.49%
3453 ケネディクス商業 1 ¥241,400 ¥239,000 ¥239,000 ¥-2,400 -0.99% ¥12,000 5.02%
3472 大江戸温泉 1 ¥87,200 ¥86,600 ¥86,600 ¥-600 -0.69% ¥4,500 5.20%
9281 タカラインフラF 1 ¥117,700 ¥118,400 ¥118,400 ¥700 0.59% ¥6,500 5.49%
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ ADR 50 $50.11 $53.39 ¥296,234 ¥18,199 6.55% ¥10,000 3.38%
HSBC HSBC ホールディングス ADR 100 $50.57 $46.39 ¥514,789 ¥-46,385 -8.27% ¥17,200 3.34%
NGG ナショナル グリッド ADR 50 $55.83 $52.65 ¥292,128 ¥-17,644 -5.70% ¥24,000 8.22%
T AT&T 180 $32.73 $32.26 ¥644,380 ¥-9,388 -1.44% ¥25,000 3.88%
XOM エクソン モービル 100 $78.20 $79.42 ¥881,323 ¥13,538 1.56% ¥24,800 2.81%
¥6,094,538 ¥-34,988 ¥222,896 3.66%

先月は、
・AT&T 80株
を購入しました。
平均取得単価を低下させることができており評価損も低下傾向にあります。

年間配当利回り想定は、税引き後で3.66%となっており、目標は未達です。
今後も高配当銘柄に投資しつつ、配当金利回り4%以上を目指していきます。
来年3月末時点では、株式に800万円程度まで投資を行い、配当金年32万円をもくろんでいます。

前月比では、米中制裁関税に加えて日米FTAの様子見のため売られており、関連銘柄の含み損が発生しております。
前月評価損益+33,709円に対して、今月は¥-34,988となりました。

・日本ガイシ ¥-34,988
・HSBC ¥-46,385
がかなり苦しいです。
また原油価格の低下によりXOMの株価も前月¥45,769(5.28%)の含み益から低下しています。

一方で
・JT ¥24,550 4.17%
・KDDI ¥15,800 5.40%
・BIT ¥18,199 6.55%
が支えてくれている状況です。

投資信託は、142,894円(+2,894(2.07%))

THEO[テオ]by お金のデザインに140,000円の投資を行っております。
毎月1万円を積み立てており、現状142,894円(+2,894(2.07%))でぎりぎりプラスです。
1%は手数料となりますが、利益が出せています。長期投資のため、気長にみていきます。

債券は、残高0円に

上記の通り、7月末で償還となりました。
トータルで4,750円のリターンでした。長い間ありがとうございました。
https://first-penguin.tokyo/2018/07/30/post-258/

FXは、1,052,136円のまま

1,052,136円をSBIFXトレードの口座に入れております。
新興国通貨安が続いており動きづらいです。
株価が低水準になったタイミングで株に回していこうかと思っています。

ポイント・マイルは、1460円分保持

メインのクレジットカードで使っているJCBブランドのミライノカードGOLDのポイントで、
6000ポイントを現金化しました。
そのため1460円分のポイントとなっています。
また貯めて現金化していきます。

まとめ

引き続き米中貿易摩擦に加え、日米FTA交渉の最中のため動きづらい状況が続きます。
投資に回せず現金状態の資産がありますが、無理せず投資を行なっていきたいと思います。
米ドルは利上げが本格的になっており、円のドル転もしづらい状況です。

引き続き2019年3月末時点で、資産合計1050万円を目指しますが、
株価の値崩れが続いており、苦しい状況です。

2019年9月時点では、905万円の純資産(+300,000円)を目指します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました