こんにちは!今日は昨年2021年の振り返りも兼ねて、2021年の年間の東京都港区での一人暮らしの生活費をまとめてみました。
▼前回はこちら

生活費を振り返ってみることで、
・無駄な支出を減らす。
・振り返りができる
・老後の生活費計算に役立つ
といった分析ができるので家計簿はおすすめです。
私はほぼ全てクレジットカードで決済しており、マネーフォワードで家計簿を自動化しています!
目次
2021年の年間生活費は¥1,973,300でした
表題の通り、2020年の年間生活費は¥1,973,300でした。
結構な額ですが、昨年よりは微減しました。
※昨年は¥1,986,717。
詳細を見ていきます。
■年間:¥1,973,300(昨年¥1,986,717)
■月平均:¥164,442(昨年¥165,560)
詳細はかなり細かくなりますが、下記の通りです。
※クリックすると大きな画像で確認できます。
2021年4月が¥218,549で最多支出
月ごとに推移をまとめてみると下記の通りです。
4月は、サーバー代など事業経費が上振れしています。

支出の80%が家賃と食費
次に項目別で見ていきます。
見ての通り、家賃と食費で支出のほとんどを占めています。
家賃が¥1,146,000(58.1%)
家賃は一人暮らしですが、東京都港区のため95,500円/月と割高です。
ただ、設備も充実しており静かに暮らせるため、前のマンション(65,000円)より+30,000円払う価値があると感じています。

職住接近を実践するためもあったのですが、テレワークが許可されたのでこの点は意味がなくなりましたが。。
食費が¥439,445(22.3%)
食費は23%を占めています。
今年は、ふるさと納税を使わなかったため、減少しています。
月平均では¥36,620で、3万円台をキープできました。
※昨年は¥40,565。
目標としては、3万円台前半で収めたいところですね。
今年こそは頑張っていきます。
日用品、趣味・娯楽、衣服・美容は合わせて¥140,951(8%程)
食費、住宅費以外はほとんど使っていませんでした。
■日用品 年間¥29,599(¥2,467/月平均)昨年¥33,554(¥2,796/月平均)
■趣味・娯楽 年間¥71,584(¥5,965/月平均)昨年¥17,546(¥1,462/月平均)
■衣服・美容 年間¥39,768(¥3,314/月平均)昨年¥3,509(¥292/月平均)
昨年比で趣味娯楽、衣服関連が増えました。
振り返るとAmazonで色々買った気がします。
通信費は、楽天モバイルの無料期間が終了
通信費は、昨年から楽天モバイルに完全に切り替えました。
それまでは、
Wifi:4500円くらい
携帯:1500円くらい
を使ってました。
楽天モバイルのみの運用に切り替え、今は月3,000です。
楽天モバイルの無料1年はめちゃくちゃ助かりました😃

回線も安定しているので継続して利用します!
光熱費は年間で¥88,588(¥7,382/月平均)
光熱費(水道、ガス、電気)は
年間¥88,588
月平均¥7,382
でした。
まあ、こんなもんですかね。
昨年よりは2万円くらい増えました。
コロナで基本在宅勤務になったため、それが原因かもしれません。
まとめ
昨年は、月平均で¥164,442(前年¥165,560)となっており、目標の150,000円/月を大きく上回ってしまいました。
今年は、150,000円/月の目標達成を目指して、節約に励んでいきたいと思います。
以上です。
コメント