こんにちは!5月末にしてジメジメした天気ですが、
今回もブログ更新をしていきます。
本日は先月2021年4月の東京都港区一人暮らし30代男性の生活費をご紹介していきます!
▼2020年の生活費はこちら

目次
2021年4月の生活費は218,549円
2021年4月の支出は218,549円でした。。
※2021年3月の生活費は167,430円
特記的な支出があり、目標としている15万円から大きく上振れとなってしまいました。。
以下、詳細を見ていきます。
2021年4月の生活費明細(東京都港区一人暮らし)
先月2021年4月の生活費の内訳は以下の通りです。
▼前回(2021年3月)
家賃支出は、95,500円(57.00%)
住居費は家賃・共益費を含めた金額で、前月同様95,500円です。
前回の65.59%よりもかなり割合が低くなっており、家賃以外の支出が上振れしたことがわかります。
食費は35,948円 16.45%
前回33,564円(20.00%)と比較して2000円ほど増加しました。
目標額は30,000円なのですが、5,948円のオーバーです。
・カフェ 7,984円
は少し使いすぎですね。。
1回の利用は300円ほどですが、17回もカフェ利用しておりました。。
また、3月から新しい取り組みとして、
アマゾンフレッシュを継続しています。
記事として別途出したいと思っておりますが、週1回アマゾンフレッシュでまとめ買いして作り置きをすることで、
・都度スーパーに買い出しに行く手間が省ける。
・週末作り置きで食費をコントロールできる。
・健康的な食生活になる。
・外食の誘惑に負けにくい
を実現できました。
プライム会員で月500円の追加手数料を支払え、4000円以上で送料無料になります。
1週間の食費を4000円でおおよそ賄えるので、ちょうどいいです!
一方でエンゲル係数は単身世帯の平均25.1%よりは下回っておりますが、他の支出が多かったからですね。
エンゲル係数・・・支出全体の中の食費の割合
エンゲル係数(%)=食費÷総支出×100
<1人世帯の場合>
単身世帯の平均エンゲル係数は、25.1%です。(消費支出合計:158,911円、食費合計:39,808円)
学生さんや社会人の一人暮らし、シニアの一人暮らしなどが含まれます。
<2人世帯の場合>
2人世帯の平均エンゲル係数は、25.7%です。(消費支出合計251,440円:、食費合計:64,502円)
新婚家庭や、子どもが独立した後の夫婦はこちらに含まれます。
<4人世帯の場合>
4人世帯の平均エンゲル係数は、25.7%です。(消費支出合計314,599円:、食費合計:80,704円)
子育てファミリーが多い世帯です。
(2016年 総務省家計調査調べ)
光熱費は9,712円 4.44%
水道代2ヶ月分の支払いですが、ガス・電気代を使いすぎて要るのがわかります。
※3月は、11,244円(6.72%)円。
ガス3000円
電気2000円
水道2000円
で合計7,000円以下が目標です。
ガス電気は東京ガスでまとめて使ってます。
趣味・娯楽4,683円
趣味・娯楽は、AmazonのKindle Unlimitedの対象の電子書籍が読み放題になるサービスの利用しています。
また、アマゾンでイヤホンか何かを買った気がします。
アマゾンフレッシュに加えて、ほぼわたしの生活はアマゾンにイゾンしています。
特記的な支出 66,680円 30.51%
また、今回は事業経費として66,680円 30.51%の支出がありました。
これは今後の収入のための投資としての意味合いがあり、消費による支出ではありません。
まあ、これを除けば、
総支出:218,549円
特記支出:66,680円
==============
151,869円とほぼ目標支出です😀
まとめ
以上、2021年4月の生活費のまとめでした。
■カフェ 7,984円
が使いすぎな感もありますが、在宅疲れをどう解消するか試行錯誤してます。。
それ以外の食費は、アマゾンフレッシュで最適化できつつあるように感じます。
月によって変動はありますが、
月15万円×12ヶ月=180万円以内に収めるようにしていきたいですね。
■良かった点
・Amazonフレッシュにより食費は減らせた。
■悪かった点
・支出目標15万円を超えてしまった。
・光熱費使いすぎ。
・カフェ使いすぎ
今月もAmazonフレッシュを継続しており、15万円以内を目指して頑張ります😃
以上です。
コメント