こんにちは!ゴールデンウィークですが私は本日、カレンダー通りで出社です。。😱
定時にあがれるように、気合を入れて行きます😊
さて、本日は先月2022年4月の東京都港区一人暮らし30代男性の生活費をご紹介していきます!
▼昨年、2021年の生活費はこちら

▼2022年3月の生活費はこちら

目次
2022年4月の生活費は151,521円
2022年4月の支出は151,521円でした😇💰
※2022年2月の生活費は153,697円
目標としている15万円から少しオーバーしてしまいました。
以下、詳細を見ていきます。
2022年4月の生活費明細(東京都港区一人暮らし)
先月2022年4月の生活費の内訳は以下の通りです。
▼前回(2022年3月)
家賃支出は、95,500円 63.03%
住居費は家賃・共益費を含めた金額で、前月同様95,500円です。
食費は30,040円 19.83%
目標額は30,000円程度で、ほぼ達成です😊💯
またカフェ代も3,707円 2.45%としっかりとコントロールできました!
※先々月は4,508円2.93%
▼先々月のカフェ代
カフェで過ごすのは趣味なのでやめるつもりはないですが、
スタバ、タリーズでもホットコーヒーが350円税込程度となっており、
予算をしっかり管理していきたいところです。
また、エンゲル係数は単身世帯よりも下回っておりOKですね🙆♀️
エンゲル係数・・・支出全体の中の食費の割合
エンゲル係数(%)=食費÷総支出×100
<1人世帯の場合>
単身世帯の平均エンゲル係数は、25.1%です。(消費支出合計:158,911円、食費合計:39,808円)
学生さんや社会人の一人暮らし、シニアの一人暮らしなどが含まれます。
<2人世帯の場合>
2人世帯の平均エンゲル係数は、25.7%です。(消費支出合計251,440円:、食費合計:64,502円)
新婚家庭や、子どもが独立した後の夫婦はこちらに含まれます。
<4人世帯の場合>
4人世帯の平均エンゲル係数は、25.7%です。(消費支出合計314,599円:、食費合計:80,704円)
子育てファミリーが多い世帯です。
(2016年 総務省家計調査調べ)
光熱費は12,938円 8.54%
今月も光熱費は1万円超えです。鬼のように高いです😨
ガス3000円
電気2000円
水道2000円(2ヶ月分で4,000円)
で合計7,000円以下が目標ですが、
先月に引き続き今月も1万円超えになってしまったことは反省ですね。
次回からはそんなに使ってないので、改善するはずです。
趣味・娯楽 5,026円 3.32%
趣味・娯楽の内980円は、AmazonのKindle Unlimitedの対象の電子書籍が読み放題になるサービスの利用しています。コスパ最強です。
あとは、Steamでゲームを1つ買いました。
通信費 5,745円 3.79%
通信費は、楽天モバイルとドメイン更新費用です。
私は、楽天モバイルを使っており携帯電話料金は、3,278円(税抜2,980円)です。
WIFIも楽天モバイルでテザリングしているため、これポッキリです!

都内だとほとんど電波・通信速度気になりません。
先月は、楽天ポイントで一部支払ったため、3,212円でした。
まとめ
以上、2022年4月の生活費のまとめでした。
食費(特にカフェ)は、2022年1月からスプレッドシートで、
・日単位
・週単位
で見える化を行い、コントロールできるようにしました。

生活費をスプレッドシートで管理
奏功しておりだいぶコントロールができるようになってきました。
カフェ&ランチの外食は趣味ですのでお金を使いますが、うまく節約しながら楽しめています😃

食費が最適化できれば、予算の15万円を達成はできるので、今後も頑張ります😇
もちろん健康第一なので無理はせず食べたい時は食べます🍖
月によって変動はありますが、
月15万円×12ヶ月=180万円以内に収めるようにしていきたいと思ってます。
■良かった点
・カフェ代をコントロールできた
■悪かった点
・目標の15万円未達
・光熱費がかかりすぎ
今月も15万円以内を目指して頑張ってます。
継続して食費を最適化して行きます🙇♂️
以上です。
コメント