みなさん、こんばんは!
中国の新興企業ディープシークの登場で、半導体銘柄の潮目が変わってきてますね。。
改めて、個別株の投資の怖さを知った今日この頃です。
半導体銘柄の株価は、どうなった?
ディープシークは、半導体を大量に利用して学習を進めるのではなく、オープンソースとして存在データをもとに機械学習を進めて、かなり高性能なAIができたということのようです。
そのため、半導体の需要が減るのではないかという予測から半導体銘柄の株価が下落しております。
例えば、
・東京エレクトロン
・エヌビデア
の株価は直近でそれぞれ10%程度下落しております。
なかなかのインパクトですね😅
私は幸いこれらの銘柄を購入しておらず、ことなきを得ましたが、
改めて、個別銘柄への投資はリスクがあることに気づきました。
オルカンは、どうなった?
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、エヌビデアを4.2%構成銘柄としていますが、
果たしてどうなっているでしょうか?
私もつみたてNISAでオルカンに全ツッパしてます。
下記の通り、なんと数%程度の下落でした。
こうしてみると分散投資の大切さがよくわかりますね。
まとめ
上記の通り、改めて分散投資の大切さを感じました。
私も高配当の個別株を1000万円以上保有しておりますが、できるだけ業種などをバラすようにしております。
個別株に投資する場合でも、1銘柄に集中させずに分散を意識していきたいですね!
以上です!
コメント