おはようございます😊 11月に入り今年も残り2ヶ月です!気合を入れて行きましょう!
さて、本日は先月2022年10月の東京都港区一人暮らし30代男性の生活費をご紹介していきます!
▼昨年、2021年の生活費はこちら

▼2022年9月の生活費はこちら

目次
2022年10月の生活費は199,492円
2022年10月の支出は199,492円でした😇💰
※2022年9月の生活費は192,385円
目標としている15万円を大きく上まって未達でした😱
上振れ要因としては、
・秋冬用の服購入など 50,525円 25.33%
ですね。。
久しぶりにかなりお金使いました😋💰
以下、詳細を見ていきます。
2022年10月の生活費明細(東京都港区一人暮らし)
先月2022年10月の生活費の内訳は以下の通りです。
▼前回(2022年9月)
家賃支出は、95,500円 47.87%
住居費は家賃・共益費を含めた金額で、前月同様95,500円です。
他の出費が多かったので、相対的に割合が小さくなってます。
食費は29,663円 14.87%
目標額は30,000円程度ですが、達成できました!
株主優待でもらった食品などは、ほぼ食べ尽くしてしまいましたが、
・マクドナルド
・吉野家
・トリドール
はまだ残っているので、食べ繋いでおります。
またカフェ代も5,737円 2.88%とおよそ目標の5000円程度です。
▼先々月のカフェ代
カフェで過ごすのは趣味なのでやめるつもりはないですが、
スタバ、タリーズでもホットコーヒーが350円税込程度となっており、
予算をしっかり管理していきたいところです。
また、エンゲル係数は単身世帯を大きく下回っておりOKですね🙆♀️
エンゲル係数・・・支出全体の中の食費の割合
エンゲル係数(%)=食費÷総支出×100
<1人世帯の場合>
単身世帯の平均エンゲル係数は、25.1%です。(消費支出合計:158,911円、食費合計:39,808円)
学生さんや社会人の一人暮らし、シニアの一人暮らしなどが含まれます。
<2人世帯の場合>
2人世帯の平均エンゲル係数は、25.7%です。(消費支出合計251,440円:、食費合計:64,502円)
新婚家庭や、子どもが独立した後の夫婦はこちらに含まれます。
<4人世帯の場合>
4人世帯の平均エンゲル係数は、25.7%です。(消費支出合計314,599円:、食費合計:80,704円)
子育てファミリーが多い世帯です。
(2016年 総務省家計調査調べ)
光熱費は10,030円 5.03%
今月は、水道代の請求もあり1万超えと大爆発です。。
ガス3000円
電気2000円
水道2000円(2ヶ月分で4,000円)
で合計7,000円以下/月が目標ですが値上げもあり8000円程度になっております。。
趣味・娯楽 8,562円 4.29%
趣味・娯楽の内980円は、AmazonのKindle Unlimitedの対象の電子書籍が読み放題になるサービスの利用しています。コスパ最強です。
あとはAmazon Primeの更新費用でした。
通信費 2,642円 1.32%
通信費は、
・楽天モバイル
で楽天ポイントの割引が入り、2,642円でした。
私は、楽天モバイルを使っており携帯電話料金は、3,278円(税抜2,980円)です。
WIFIも楽天モバイルでテザリングしているため、これポッキリです!

都内だとほとんど電波・通信速度気になりません。
楽天ポイントの割引もあり、お得に使えております!
衣服・美容 合計50,525円 25.33%
上記の通り、秋冬物の服を買い、上振れしましたが、
仕方ないですね。。。
アウターにはお金をかける主義です。
まとめ
以上、2022年10月の生活費のまとめでした。
特別な支出があり上振れしましたが、それ以外の食費などは問題ありませんでした。
9月末にはマクドナルドの優待が入りましたので、今後はこれで食費を凌いでいきます!

食費が最適化できれば、おおよそ予算の15万円を達成はできるので、今後も頑張ります😇
もちろん健康第一なので無理はせず食べたい時は食べます🍖
月によって変動はありますが、
月15万円×12ヶ月=180万円以内に収めるようにしていきたいと思ってます。
■良かった点
・食費をコントロールできた。
■悪かった点
・目標の15万円未達
・特別な支出が上振れ
今月も15万円以内を目指して頑張ってます。
継続して食費を最適化して行きます🙇♂️
以上です。
コメント