【2022年】GWはお家で読書!おすすめKindle本10選

スポンサーリンク
コラム

こんにちは😃
今日からゴールデンウィークという方も多いのではないでしょうか?
私も本日からお休みですが、5月2日(月)、6日(金)が仕事のため3連休×2回という感じですね。。
前半はお家で過ごし、後半は出かけようと思ってます。

そこで本日はゴールデンウィークで読めるAmazonのKindle unlimited読み放題対象書籍を10冊ご紹介します!

それでは早速みていきましょう!

スポンサーリンク

「運がいい人」になるための小さな習慣 世界の成功者が実践するたった1分のルール

世界的な成功者が実施している習慣をこのGWで身につけるのに良さそうですね!

「小さな習慣」とは、 特別な努力を要さず、むしろ簡単で、それこそ1分でできるような習慣です。
それでいて、効果は絶大。
あなたを「運がいい人」に変えてくれます。

本書の著者は、そんな「小さな習慣」の法則に気づき、成功者の仲間入りを果たしたインド人のサチン・チョードリー氏。

20代で来日し、「カンブリア宮殿」などのテレビ番組にも出演。
2016年にはあの世界3大投資家の一人、ジム・ロジャーズ氏との共同セミナーを開催しています。
そんなサチン氏ですが、 一介のサラリーマンとして日本でのキャリアをスタートし、貯金残高がわずか3万円の極貧生活を送っていました。

しかし、「小さな習慣」を実践したとたんに運を引き寄せ、あっという間に成功者の仲間入りを果たしたのです。

サチン氏は、周りの成功者たちが運を味方にしていることに気づき、
その思考と行動に共通点があることを見つけました。

・運がいい人は、「可能思考」で考える
・運がいい人は、「コンフォートゾーン」の外へ飛び出す
・運がいい人は、「PDCA」より「DCAP」で物事を動かす
・運がいい人は、「成功環境」に身を置く
・運がいい人は、「自分のファン」をつくる
などなど。

そして、彼らを徹底的に観察した結果、彼らが実践している「小さな習慣」に気づいたのです。

・「自分は運がいい」と1日に5回言う
・「いつものメンツ」との飲み会や集まりを減らす
・迷った時はすべて「YES」と答える
・ホテルのラウンジでミーティングをする
・「ギブ&ギブ&ギブ」で与え続ける
……etc.

そのひとつひとつを日常生活の中に落とし込むことで、サチン氏は彼らの成功法則を自分のものにしました。

本書では、サチンさんが実践した「小さな習慣」を40個紹介しています。
まずは、どれか1つ選んで実践してみてください。
その簡単さと、思いもよらぬ効果におどろくはずです。

また本書では、3人の男女に「小さな習慣」を実践してもらいました。

「小さな習慣を実践したら、たちまち仕事が3つ舞い込んだ」(53歳・男性)
「体調がよくなり、体重が一週間で2キロも減った」(38歳・女性)
「有意義な時間とお金、そのうえ友人まで増えた」(41歳・男性)

と、効果バツグン。

「小さな習慣」はすべて1分。
ささやかな視点や意識の切り替えで実践できるから、簡単に続けられます。
あなたも「小さな習慣」で「運がいい人」になり、理想の人生を手に入れましょう。

新しい経営学

直近のIT関連の発展が目まぐるしく経営学の観点でも大きな進歩があるようです。
投資をする上で要点を掴んでおきたいですね。

あらゆるビジネスの見え方が変わる!
“専門分野の寄せ集め”だった経営学を
ビジネスの目的別に再構築した画期的入門書

■経営学をビジネスモデルで理解する「常識破り」の入門書

そもそも「経営学」という学問は、「経営戦略」や「マーケティング」「アカウンティング」「ファイナンス」「人・組織」「オペレーション」といった専門分野の集合体です。
それゆえ、経営学の「入門」をうたっている本はどれも、各分野の寄せ集めでしかなく、経営学がわかりにくい原因となっていました。

本書は、そうした経営学“入門書”の「常識」を打ち破るもの。
「ターゲット」「バリュー」「ケイパビリティ」「収益モデル」という、
現実のビジネスを構成する4つの要素から経営学を「目的別」に理解してしまおうという
前代未聞の試みが結実したものです。

この4要素が組み合わさることで、「ビジネスモデル」が成立します。
ビジネスモデルは、事業を統合的に運営していくために欠かせない「経営視点」。
事業運営を任されたビジネスパーソンも、アルバイトをする学生も、会社そのものを経営する経営者も、
誰にとってもためになる、面白く学べて実践できる
画期的な一冊が、ここに誕生しました。

■独自企業・事業のビジネスモデルを解き明かすオリジナル演習収録!

本書では、ビジネスモデルのフレームワークを机上の空論に終わらせず
読者に実際に身につけてもらうことを考え、22題の演習を収録しました。
Google、Amazon、Apple、スターバックス、エプソンといった
独自のビジネスモデルを有する企業や事業を題材に取り上げ、
読者自らが実際にビジネスモデル図に描きだすのです。

このビジネスモデル図を一発で描ききるのは至難の業。
自ら調べ、考え、整理するという過程が必要です。
しかし、その繰り返しを経ることによって初めて、
真に「経営視点」を身につけることが可能になるのです。

■ビジネス書アワード2冠『経営戦略全史』著者渾身の一作!

本書のもう一つの特徴は、その圧倒的な読みやすさにあります。
文字数18万字超、ページ数360ページという大ボリュームながら、
平易でスピード感のある文体と189点にも及ぶ図表によって
「一気読み」することが可能になっています。

同じく「経営戦略100年の発展史を一気読み」する本として
大きな話題を呼び、ビジネス書アワード2冠を獲得した
『経営戦略全史』の著者・三谷宏治氏による、
かつてない読書体験を約束する渾身の一作です。

■目次

序章 経営学の全体像とこの本での学び方
1章 ターゲット:誰を狙う?
2章 バリュー:提供価値は何?
3章 ケイパビリティ:どうやって価値を提供する?
4章 収益モデル:どうお金を回す?
5章 あと3つ:事業目標、共通言語、IT・AI
補章 ミクロ経済学基礎と経営戦略史

マンガ最終戦争論

ウクライナの戦争が注目されていますが、過去を振り返って見て考えてみるのも良さそうです。

日本の近現代を江川達也がマンガで斬る!
満州事変の首謀者・石原莞爾と童話作家・宮沢賢治の意外な接点から、黒船来航から第二次大戦まで激動の日本近現代史を描きつつ、世界平和のあり方を問う江川達也渾身の意欲作!

得する株をさがせ! 会社四季報公式ガイドブック

四季報の読み方を紹介した書籍です。基本的な読み方から活用法まで学べます!

株式投資に!取引先調査に!マーケティングに!就活に!
【会社情報と株式投資のバイブル『会社四季報』を使い倒す唯一の公式本】

『会社四季報』は、80年余り続く企業情報誌です。100人以上の業界担当記者が日本国内の全上場企業の今期・来期業績を独自予想し、年4回発行しています。会社の基本情報、取引銀行・仕入先・販売先、関連会社、株主、財務データ、株価情報などの情報も満載した「生きた会社要覧」です。

本書は、四季報編集部の書下ろしによる『会社四季報』を120%活用する完全ガイドです。会社の「数字」に強くなること間違いなし!これを読んで「会計力」「企業分析力」を鍛えましょう。

【主な内容】
はじめに

第1章 四季報はまずここを見よ!
 1.『四季報』を活用して成長企業を発見しよう 
 2.四季報予想はこうして作られる 
 3.全上場企業カバーは「四季報」だけ ・・・ほか

第2章 会社の「基本」を知ろう
 1.証券コードは会社の背番号 
 2.会社の特徴や強みを【特色】で瞬時に理解 
 3.【連結事業】で収益の柱を把握する ・・・ほか

第3章 儲かっている会社は、こんな会社
1.損益計算書のツボをしっかり押さえよう
2.営業利益は会社の真の実力を示す
3.経常利益でグループ全体の実力を知る ・・・ほか

第4章 将来性のある会社の見つけ方
1.「材料欄」で成長力を診断する 
2.材料欄で注目すべき見出しと記事
3.長期投資なら、この数字に注目! ・・・ほか

第5章 安全な会社はどう探す?
1.成長性と収益性に加え安全性も確認を
2.【財務】欄から会社の実像がうかがえる 
3.総資産は企業規模の大きさを表す ・・・ほか

第6章 株価を動かす要因はこれだ!
1.外国人、機関投資家に人気の銘柄とは?
2.サプライズを察知! 業績予想を先取り
3.株主への還元に積極的な会社を探そう ・・・ほか

第7章 売買チャンスはこうつかむ!
1.投資に必要な元手は株価の100倍
2.売りたいときに売れない株に注意
3.『四季報』のローソク足で株価の勢いをつかむ ・・・ほか

第8章 お宝株発掘の実践テクニック
1.特色と連結事業でトップ企業の次の戦略を読め
2.収益構造を知れば、会社の姿が見えてくる
3.株価上昇を察知する「へー」と「あれっ」 ・・・ほか

【コラム】会社四季報オンラインも活用しよう

マンガでわかる バフェットの投資術

次も投資関連の書籍です。世界的な投資家であるバフェットの投資術を漫画で学べます。
ピーターリンチなど他の投資家も同じシリーズで読み放題対象ですので、おすすめです。

株式投資で世界的富豪に昇りつめ、さらに賢人として世界中から尊敬される投資家。
「ウォーレン・バフェット」の人生を通し投資の哲学と手法を学べます!
・バフェットの言葉で投資哲学を深める!
・彼の人生と行動をマンガを通して知る!
・彼の当時の投資手法を解説、現代の投資からみて理解する!

また、総監修にバフェットの投資術に共感し、氏の動向を追っている日本大学商学部教授 濱本明氏です。
全体的な監修と現在の日本でバフェットの投資術を行う際の解説も務めてもらっています。

ウォーレン・エドワード・バフェット
ガムやコーラの販売から貯めたお金で株式投資を始める。ベンジャミン・グレアムやフィリップ・フィッシャーなど、
伝説的な投資家たちの影響を受け、多くの投資案件を自らの力と考えで成功に導く。2021 年3月現在で総資産は1000 億ドルに達し、
その投資姿勢や哲学から「オマハの賢人」と呼ばれ、世界中の投資家から尊敬され、教えを請われている。

【目次】
PART1 幼少期 バフェットの生まれた環境と早熟なビジネスの才能
PART2 青年期 恩師グレアムとの出会いとグレアム・ニューマン入社
PART3 壮年期 フィッシャー理論との出会いとバークシャー取締役就任
PART4 最盛期 バークシャーの経営と関連会社との関わり
PART5 熟年期 最前線で投資を続けるバフェット

思考の教室

哲学者の著者が書いた本です。とても読みやすい文体で哲学の基礎につながる考え方から、実用的な思考トレーニングまでを学べます。

大学新入生しょくんへ、そして〝じぶんって考えるのヘタかも?〟と思ってる大人のみなさんへ。累計26万部突破『新版 論文の教室』著者による、思考のトレーニング本がここに誕生。
「演繹」「帰納」をいっさい使わず身近な例を豊富にまじえ、まずは論理的思考の本質を柔らかく説く。でも、さまざまな偏見や思考の飛躍によって、論理の筋道は曲がりくねってしまう。ならば、〝じょうずに考える〟ためには、どんな装置を使って、何をどのように勉強すればいいのか?
 語彙力強化の秘伝から、じぶんの考えを効率的に伝えるための文章設計術、相手の考えをきちんと理解するためのクリティカル・リーディング、相手といっしょに考えるためのディベート術まで、ユーモア&論理エキスたっぷりの戸田山節で講義。〝考える〟ためのすべてを網羅した「知の教典」、練習問題42問も付いた決定版! 〝じょうずに考える〟ためには、やっぱり考えてみないとダメなんだ。

序 章 「じょうずに考える」ってどういうことだろう?
Ⅰ 基礎編——じょうずな思考の入口は、「論理」で開かれる
 第1章 そもそも「考える」ってどういうことかを考えてみるぞ
 第2章 これが、「論理的思考」の世界でいちばんシンプルな定義だ!
 第3章 サポートとツッコミについて、さらにツッコんでみよう 
 第4章 論理的思考のようで論理的でないベンベン、それは何かと尋ねたら……
 第5章 しかし、私たちのアタマは論理的思考に向いていない、という「不都合な真実」 

Ⅱ 実践編——生まれながらのアホさかげんを乗り越える3つのやりかた
 第6章 まずは、語彙を増やすことから始めよう——テクノロジーを使って考える①
 第7章 ローテクな「紙とペン」こそ思考強化の最強の味方——テクノロジーを使って考える②
 第8章 文章設計の方法——他人といっしょに考える①
 第9章 「クリティカル・リーディング」と「実り豊かな議論」のために——他人といっしょに考える②
 第10章 「集団思考」にお気をつけあそばせ ——考えるための制度〈しくみ〉をつくって考える①
 第11章 最終手段「ガクモン的思考」を手ほどきするぜ!——考えるための制度〈しくみ〉をつくって考える②

終 章  新・ガクモンのすすめ

マンガ 三国志Ⅰ 劉備と諸葛孔明

世界の教養の三国志が2冊完璧の漫画で読み放題は、最高にコスパが良いですね!

◎堀江貴文氏、推薦! !

“これからのビジネスに役立つ
最強のマンガだ! ”

歴史的名著
『三国志』がついに
マンガで登場! !

吉川英治の原作を
石森プロが渾身の
コミック化!

個性豊かな武将たちが
覇権をかけて火花を散らす
中国歴史大河ロマンの傑作!

劉備はどうやって
台頭したのか?

宿敵・曹操と
どう覇権を
争ったのか?

天才軍師・諸葛孔明が
劉備に惹かれた
最大の理由とは?

三国志の名場面やポイントを
きちんと押さえているから
面白くてわかりやすい!

欄外には注釈があり
原作や原書との
比較も楽しめます!

三国志をなんとなく知っているけれど
きちんと読んだことがないという方に
ぜひおすすめです!

経営戦略全史【動画付き】

経営戦略の概要など戦略コンセプトがサクッと学べます!

経営戦略全史【動画付き】 (Discover Next D)
ディスカヴァー・トゥエンティワン
¥2,926(2023/02/06 20:06時点)
経営戦略100年の発展史を一気読み!
ビジネス革新をめぐる巨人たちの“冒険活劇”が
知的興奮を誘い、戦略実践のための新たな気づきに導く!!

本書は20世紀初頭から現在まで、約100年の間に登場した90余りの戦略コンセプトを、その背景とともに紹介する“ストーリーで読む経営戦略書”です。

多くの日本の会社が採用する、世界的には古典とされる経営戦略論から、21世紀の経営環境激変の中で生まれた最新の戦略緒論まで、ビジネス史の流れとともに俯瞰的に学ぶ事ができます。経営戦略の歴史を学ぶことは、同時にあなたの企業組織が、広大な戦略発展の歴史のどこに位置するかに気づき、さらに新しい戦略に取り組む道筋を発見することにもつながります。

これまでビジネス・経営を学んできた方の復習のために、また、これからビジネスに立ち向かう方のよき指南書として、おすすめしたい経営戦略書の新定番です。

日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy

厚切りジェイソン著の本書は、外国人目線で日本人によくある悩みなどに応えており、
とても心に響くものがありました。

【書評】日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy
こんにちは😃 今日は、AmazonのKindle unlimitedで無料で読める、厚切りジェイソン著の日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy Kindle版を読んで感じたことをまとめてみました! この本を読んで学んだこと...
お笑い芸人、そしてIT企業の役員として大活躍中の、厚切りジェイソン。
Twitterに寄せられた数々の悩みに、真摯に答えた内容が話題を呼び、フォロワー数は瞬く間に、なんと、23万人を突破!

人々をひきつけるSNS上の彼の言葉を抜粋し、さらにその解説をまとめた、厚切りジェイソン初の書籍です。

「なぜ勉強する必要があるの?」「努力は必ず報われるの?」「正直に生きてきたけど、ずるがしこさも必要?」など、日常の様々な疑問に対し、一刀両断で、厚切りジェイソンが回答。
日本人には、まさに目から鱗が落ちるポジティブな生き方や考え方に、明日へのヒントがもらえるはず!

第1章 仕事・学業 編:『正直に生きてきたけど、ずるがしこさも必要?』/『やりがいのない仕事から転職すべき?』/『なぜ勉強する必要がある?』など…

第2章 人間関係 編:『人とすぐに仲良くなれない』/『「どっちでもいい」ってあり?』/『生意気な後輩との付き合い方』/『上司が悲観的すぎる』など…

第3章 社会 編:『特技がない』/『会話が苦手だから人と話さない職業に就きたい』/『学生のうちにすべきこととは?』/『他人を信じられない』など…

第4章 夢 編:『夢を追って失敗したらと思うと怖くなる』/『安定した生活より、夢を追うほうが魅力的と思うことは正しい?』など…

第5章 哲学 編:『すべてのことから逃げたいし、つらい。何をするべき?』/『努力を継続させるために必要なことは?』/など…

第6章 人気ツイート集:『楽しくなければ、やるのがどんどん面倒くさくなる』/『人の目を気にしすぎ』/『一度きりの人生、ムダにしない』など…

会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方

会計関連のクイズを解きながら、財務諸表の理解を深めることができます。
とてもわかりやすくおすすめです!

年末年始は、決算書を読む勉強をしよう! Kindle無料本6冊紹介!
こんにちは!みなさんは年末年始の予定は決まっているでしょうか? 予定がある方も、そうでない方も時間がある年末年始に、決算書を読む勉強をするのはいかがでしょうか。 今回は、AmazonのKindle Unlimitedの読み放題...
決算書は最高にシビれる“謎解き”だ!クイズ×会話で数字に隠されたビジネス戦略が見えてくる。 –このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
著者について
●大手町のランダムウォーカー:Twitterフォロワー数3万人超。公認会計士試験合格後、大手監査法人勤務を経て独立。
「日本人全員が財務諸表を読める世界を創る」を合言葉に「大手町のランダムウォーカー」として「#会計クイズ」を始め、様々な業種・立場の人をネット上で巻き込み好評を博す。
現在は株式会社Fundaにて「#会計クイズ」を運営するほか、企業研修やコンサルティング業務も行っている。

まとめ

いかがでしたでしょうか!
GWは予定を立てていないとすぐに終わってしまいますので、
目的を初日にしっかり立てて、行動して行きましょう!

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました