こんにちは。11月に入り今年も残り2ヶ月ですね。
今回は、2019年10月の不労所得収入をまとめてみました。
2019年10月の不労所得収入は、
株式の配当金により159円
でした。。
7月決算の保有銘柄はイオンの1社のみでした。
しかも、ダイエー時代に1単元=100株保有しておりましたが、
イオンに買収された際、株式交換でイオン株に11株に振り替えられたため、
11株の配当金となっています。
目次
日本株の配当金は、159円
イオンから、159円のみ
上記の通り、11株保有しているイオン株の配当金となります。
イオンの現在株価は、2,176.5円(前日比:-8.5円(-0.39%))となっており、
購入時からは55%評価益が出ていますが、11株なためそこまで美味しくないです。
もっと買っておけばよかった。。
100株でイオンの優待券がもらえますが、近所にイオンがないので、ある程度株価上がったら売却予定です。
※端株だとやっぱり割引されてしまうのでしょうか。。
米国株の配当金は、ありませんでした。
外国株式の配当金はありませんでした。
補足:株式以外の収入予測は、2500円程度でした。
株式以外の収入としては、
・楽天アフィリエイト1000円
・Googleアドセンス1500円程度
※こちらは、見込みのため今回の不労所得収入には参入していません。
楽天アフィリエイトは、今月もふるさと納税についてお勧めの商品(返礼品)を紹介した記事から成果が発生しました。

楽天アフィリエイトだとふるさと納税の購入に対してもアフィリエイト対象となっており、購入額の8%がバックされます。
ふるさと納税は1つの注文が、10,000円程度となるため稼ぎやすい案件だなと思いました。
今後も自分が寄付した地方自治体の紹介や返礼品の紹介を行いアフィリエイト収入につなげていければなと思いました
一方でGoogleアドセンスについては今月も減少が進んでおり1500円程度となりました。
今月についても
・Googleアドセンスから5000円
・その他アフィリエイトから5000円
の計10,000円を目指していきたいなと思っています。
最終的な目標としては、月200,000円の手取り収入を給与以外から得ることができるようになることを目指していければと思っています。
記事を量産するよりも、「配当金 ブログ」でのアクセスが増えてきたので、
これを生かしたキラーコンテンツを作っていきたいなと思ってます。
今月も積み上げていきます。
以上です!
証券会社は、SBI証券を使っています。
コメント