【2025年6月】イオンが1→3株式分割を発表!私の11株でも夢が膨らむ

スポンサーリンク
コラム

2025年6月13日、イオンの株価が前日比+165円(+3.85%)の4,449円まで上昇しました。

背景には、株主にとって嬉しいお知らせが詰まった【株式分割・配当増額・株主優待拡充】のリリースがあったためです。

株主・投資家の皆さま | イオン株式会社
イオン株式会社の株主・投資家の皆さまへ向け情報です。経営方針、財務・業績情報、株式・債券情報、IR資料室などの情報を掲載しています。

今回はその内容をわかりやすくまとめるとともに、私の“ダイエー時代からのイオン株11株”の今についても紹介します。

イオンの過去5年の株価推移


スポンサーリンク

■ 株価が上昇した3つの理由

① 株式分割(1→3)

  • 基準日:2025年8月31日(実質的には8月29日)

  • 分割比率:1株 → 3株

  • 効力発生日は2025年9月1日

  • 分割前の発行済株式:約8.7億株 → 分割後:約26.1億株(3倍に)

💡目的は「投資単位あたりの金額を引き下げ、流動性と投資家層の拡大を狙う」とのこと。

② 配当予想の修正(実質増配)

  • 2026年2月期の期末配当を20円 → 21円へ増額

  • 中間20円+期末21円で**年間41円(+1円)**に

  • 分割後ベースでは年間配当は13.67円/株

💡わずかですが、連続増配の実績として評価できます。

③ 株主優待制度の拡充

これまで100株から受けられた**「オーナーズカード」優待に加え、分割後は保有株数に応じた割引率やギフトカードの幅が広がります。**

保有株数(分割後) 還元率
100〜199株 1%
200〜299株 2%
300〜1,499株 3%
1,500〜2,999株 4%
3,000〜8,999株 5%
9,000株以上 7%

※分割後300株未満の株主についての優待制度の扱いは、今後の発表を待つ必要があります。


■ 私のイオン株11株の現在

もともと私はダイエーの株を100株保有しており、イオンによる子会社化時に株式交換によりイオン株11株を取得しました。

それから10年近く…少しずつ成長してくれたこの11株。
今回の分割を受けて、保有株数は「33株」になる予定です。

私のイオン株保有状況

銘柄 保有数 現在値 評価額 損益 損益率 買付日
イオン(8267) 11株 4,449円 48,939円 +33,583円 +218.70% 2015年1月5日

🎯 評価益+218%超は、端株とはいえ素直にうれしい結果です。

同じように11株だけ握り締めてる人は多いのではないでしょうか?


■ 端株でも報われる日が来る?

現在の11株が33株になったとしても、株主優待の対象(分割後300株以上)にはまだまだ届きません

それでも、

  • 株主還元の強化姿勢

  • 流通の雄としての安定成長

  • 株式分割による今後の値上がり期待

を踏まえると、「気づいたら100株超えてた」という日が来るかもしれません(…たぶん来ないけど夢くらい見させて!)。


■ 今後の展望

  • 株式分割で個人投資家の参加が増加

  • 配当・優待で株主還元が継続的に強化

  • グループ再編(イオンモールとの株式交換)を含む構造変革も進行中

今後もイオンは生活密着型の優良企業として安定成長を続けると見ています。


■ まとめ

✅ 株式分割(1→3)で投資ハードルが大幅に下がる
✅ 年間配当も41円に増額(実質増配)
✅ 株主優待制度の拡充も見逃せない
✅ 端株ホルダーにも少しだけ希望の光✨

少しでも保有していると、こんな大きな発表も“自分ごと”として楽しめるのが株式投資の魅力ですね。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました