皆さんこんばんは。
2025年確定申告の時期が来ましたね。
私は本日e-Taxで無事に完了いたしましたので記事いたしました。
★ご注意★
この記事は私個人のメモ書きです。内容に誤りがあった場合でも責任が取れませんので、必ずご自身でご確認いただくようにお願いします。
目次
2025年確定申告の注意事項
今回の確定申告にあたり、下記が迷ったので書き留めておきたいと思います。
誰かの参考になれば幸いです。
ドル建て収入がある場合
ドル建て収入がある場合は、その収入があった時からの為替レートの中値TTMで計上します。
その日がお休みの場合は、最も近い日を参照します。
七十七銀行の下記ページがわかりやすくて助かりました!
定額減税を記載する
令和6年2024年分は、定額減税で基本的に3万円が減税されます。
e-taxでは自動的にセットされましたが、正しく入っているか確認をしましょう。
配当金は総合課税にする?
課税される所得金額(課税所得=収入-所得控除)が、695万円以下の場合は申告して総合課税にした方がお得です!
昨年の記事ですが、今年も同じようでわかりやすいです。

私はギリギリまだ695万円以下でしたので(泣)、配当金を申告して総合課税にしました。
3万円ほど配当控除を受けることができました。

外国株の控除は、色々ややこしかったので、源泉徴収のままとして、申告しませんでした。
e-taxが簡単!
私は、確定申告をe-taxで行っております。1回税務署に行ってアカウント作成が必要ですが、毎年自宅&Webで全て完結しており楽ちんです!
ふるさと納税もファイルアップロードで完結
e-taxは、ふるさと納税も簡単にできます!
ふるさと納税は、楽天を使ってますが、すぐに申請に必要なファイルをダウンロードできました。
ワンストップ特例制度よりもむしろe-taxで確定申告したほうが楽ですねw

66,000円、所得税納税しました!
昨年は、配当金以外に副業で収入がそこそこあり、66,000円納税しました。
楽天Payが使えるので、楽天クレジットカード→楽天Pay残高入金でポイントゲットしましょう!
住民税は、自分で納付にしており、後日6月ごろに書類が届くと思いますので、支払いですね。
住民税は、忘れずに自分で納付にしましょう(会社にバレないように)!
e-taxでも最後の方で選択肢が表示されます。
まとめ
昨年の確定申告を片付けられて、肩の荷がおりました。
e-taxはとても便利になっており、納税が楽々で助かります!
以上です。
コメント