みなさん、おはようございます!
先日私は、楽天市場でふるさと納税を行ったたため大量の楽天ポイントを持て余しています💰
楽天市場に
・欲しいものがない、
・あったとしても他サイトで安くかえる
などポイントはあるけど使い道に困ってしまい悶々としてました。
そこで今回は私の楽天ポイントの使い道についてまとめてみました。
目次
私の楽天ポイントの保有状況
まず私は、今月月初の段階で楽天ポイントをポイント保有しておりました。
ただ、欲しいものは特になく、楽天市場で買うものもなかったので使い道に困ってました。
期間限定ポイントの有効期限が、今月2022年7月末なので、今月7月中に1万ポイント使い切る必要があります。
以下で、今月私がどのように楽天ポイントを使ってきたかを解説していきます。
楽天ポイントの使い道①:楽天モバイルの支払い
私は電話兼Wifiとして楽天モバイルを使っています。基本的に都内にいるので楽天モバイルでも快適です!
過去の楽天モバイル新規会員で1年間無料に釣られて使っていました。
先日利用料が改悪されましたが、私のようにWifiも兼ねて使っている場合は常に月100GB程度使ってしまいますので、2980円満額の費用がかかるため、継続して使っております。
楽天モバイルの料金は、楽天ポイントでもちろん支払いができます。
今月は満額、楽天ポイントで決済し3,281円が無料になりました!
楽天モバイルを使っている方は、この使い方がまずは良いですね!
楽天ポイントの使い道②:ポイント投資
期間限定ポイントは利用できませんが、通常の楽天ポイントは楽天のポイント投資に預けておくことができます。
運用方法も
・投資信託のようにアクティブ・インデックスから選べるポイント運用
・ビットコインに投資するポイントビットコイン
・預けて利息を受け取るポイント利息
の3つから選べるになってます。
余ったポイントはとりあえずポイント運用に回しておき、ここぞと言うときに使うのもありですね!
楽天ポイントの使い道①:ギフトカードを購入
3つ目のポイントの使い方は、楽天市場で、
・Googleギフトカード
・Appleギフトカード
を購入する案です。
課金型のアプリを使っている方は、ポイントで
・ギフトカードが購入でき
・購入にポイントもつく
のでおすすめです。
|
|
1500円から、3000円、5000円、10000円など欲しい額に合わせて購入ができます!
期間限定ポイントももちろん使えるので、余ってしまうのが勿体無いときに使いたいですね。
楽天ポイントの使い道①:普段の飲食で利用
最後4つ目としては、普段の飲食の支払いに利用することです。
最近は、コンビニやカフェ、多くのチェーン飲食店で楽天ペイが使えます!
普段の食費をポイントで決済することが最も効率的かなと思います。
ただ、ポイントで支払いとつい気持ちが大きくなってセットで別のものを買ってしまうなどは注意が必要ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
楽天ポイントの使い道に困っている方は、ぜひ参考にしてもらえればと思います。
私はまだ期間限定ポイントが725ポイント残っているので、
残りも余すとこなく使っていきたい所存です🅿️
以上です。
コメント