こんにちは!
6月はボーナスなど実入りが多く、嬉しいシーズンですね!
私も少なからずボーナスをいただけました😃
ただ、株式に全振りするのは怖いので最近はインデックスの積み上げだけを行なっています。
普通預金口座でお金を置いておくのはもったいないので、とりあえず定期預金にぶち込みました。
定期預金に340万円を追加(年利0.13%・4,420円)
普通預金にダブついていた340万円を定期預金にぶち込みました。
詳細は下記の通りです。
預入期間:2021年6月20日~2022年6月20日(1年)
預入金額:3,400,000円
年利率(税引前):0.130%
満期取扱方法:元利継続
年間の手取利子は3,522円
340万円預けて、手取利子は3,522円です。
住信SBIネット銀行の利子は少し前まで0.2%だったのですが、少し改悪されてました。。
およそ100万円あたり1000円の手取利子ですね!
累計の定期預金は、6,404,795円
すぐに投資などに使わないお金は、元利継続で定期預金に入れています。
積もり積もって6,404,795円の残高となっていました。
昔に組んでいた定期預金は、年利0.15%で少しだけ条件が良いですね。
大まかですが、100万円あたり1000円の手取利子と考えると、
これだけで年間6,500円の収入になります。
利回りは良くないですが、何もないところから6,500円が出てくるのは嬉しいですね😃
まとめ
上記の通りで、住信SBIネット銀行だと、およそ100万円あたり1000円の手取利子です。
楽天銀行よりも金利が良かったので、おそらく無条件で0.13%が今の金利では一番良さそうです。
国際、債券なども検討しましたが条件・リスクを検討して、定期預金にしました。
もちろん、生活費3ヶ月分(私の場合、月15万円×3=45万円)は、普通預金で置いてます😃
もし生活費以上にダブついているお金がある場合は、定期預金で良いかなと思ってます。
このブログを読んでいただいている方で、もし定期預金ではなくこうやって運用しているよなどありましたら、
コメントをいただけると嬉しいです!
以上です。
コメント