みなさん、こんばんは😌
今日は2018年にNISAで購入した銘柄について、ロールオーバーするかどうかの連絡がSBI証券から来てましたので、まとめてみました。
早速みていきましょう!
目次
2018年度NISA購入銘柄のロールオーバーのお知らせ
下記のように先日、2018年度NISA購入銘柄のロールオーバーのお知らせがSBI証券のマイページで来てました。
要は、2018年にNISA預りで取得した銘柄は、
・本年(2022年)12月末に5年間の非課税期間が満了となる。
・期限までにロールオーバーすれば引き続き5年間非課税で保有できる。
ということです。
ロールオーバーしない場合は?
何も対処不要らしいです。そのまま保持しておけば通常口座に移管され、今後は課税されます。
ロールオーバーする場合は?
NISAロールオーバーは翌年(2023年)の非課税投資枠を利用するため、翌年分のNISA口座を開設する必要とのことです。
つみたてNISAを昨年から実施しているので、一般NISA口座が持てないため、ロールオーバーしない一択になりそうです。。

つみてたNISA始めてから割と調子がいいです😋
2018年にNISAで購入した銘柄は?
私が2018年にNISAで購入していた銘柄は下記です。
スマート行使で当選者への賞品(QUOカード)の発送時期・発送方法は、公式の回答がありましたが、下記の通りです。
ご覧の通り、すべてREIT銘柄です!
コロナで暴落しておりましたが、大江戸温泉以外はほぼ戻っております!




配当金(分配金)も4銘柄合計年間4万円・非課税と大きかったのですが、今後は20.315%の税金がひかれてしまいます😱😱😱
およそ、手取りで3万円/年間くらいになるでしょうか。。
まとめ
昨年から始めたつみたてNISAが調子いいので、それを止めてまでロールオーバーする必要はないなと感じてます。
まあ、通常口座に移って配当金が課税されても手取りで3万円/年間の配当金(分配金)が維持されるので良いかと思ってます。
売却もまだまだコロナで調子悪くてこの株価ですので、もうちょっとホールドしていきます。
※タカラレーベンは太陽光発電がそろそろ怪しいので、売却しようかと思っております。
以上です!
コメント