2018年11月22日にHSBCホールディングスより四半期配当金として、39.98米ドルをいただきました。
目次
配当金は39.98ドル/1ドル112円換算で4,477.76円
直近の配当については、1株あたり0.5米ドルと安定しています。
一方で株価が低下しており、配当利回りは6.09%まで高まっています。

配当落ち日 | 配当 | 支払期日 | 利回り |
2018年10月11日 | 0.5 | 2018年11月21日 | – |
2018年08月16日 | 0.5 | 2018年09月27日 | – |
2018年05月17日 | 0.5 | 2018年07月05日 | – |
2018年02月22日 | 1.05 | 2018年04月06日 | – |
2017年10月12日 | 0.5 | 2017年11月22日 | – |
2017年08月02日 | 0.5 | 2017年09月20日 | – |
本日時点の同社の株価は、41.87米ドル(前日比 +0.82米ドル(+1.99%))となっています。
私が購入した時点からは株価が大きく下がってしまっており、現在は多額の評価損が発生している銘柄です。
◼︎保有株式の状況
保有株数:100株
取得単価:50.57米ドル
現在株価:41.87米ドル(2018/11/21 16:02)
=============
評価損益:@-8.7米ドル×100株=-870米ドル(870×112円=-97,440円)
◼︎今回の配当金
1株あたりの配当金:0.6375米ドル 0.5米ドル
税引き前配当金:63.75米ドル 50米ドル
税金などの控除:−23.77米ドル −10.02米ドル
================
税引き後配当金:39.98米ドル(1ドル112円換算で4,477.76円)
◼︎年間配当利回り
年間配当予測:2.55米ドル
現在単価:41.87米ドル(2018/11/21 16:02)
================
税引き前年間配当利回り:6.09%
HSBCの業績は?
HSBCの2018年第3四半期決算は、調整後税引き前利益が前年同期から16%増え61億9000万ドル(約6930億円)となった旨が発表されています。調整後収入は9%増の138億4000万ドルと大幅な増益を達成しました。
アジア地域だけで全体利益の7割超を稼いだと報じられており、今後も成長が続くことが予想されます。



株価の推移は?
前回の配当金取得時では、-1,102.00米ドル(-113,123円)の評価損状態でしたが上記の決算発表などにより、やや株価は回復傾向にあります。
まとめ
HSBCの株は高値で買ってしまいましたが、今後成長が期待されるアジアに積極進出しており、また高配当株のため配当利益を得つつ、株価の回復を待ちたいと思います。
以上です。
コメント
よろしくお願いします。
高配当なドル建てADR_HSBC株の購入を検討しています。
配当に掛かる税金とその他の経費の内訳について教えてください。
◼︎今回の配当金
1株あたりの配当金:0.6375米ドル
税引き前配当金:63.75米ドル
税金などの控除:−23.77米ドル
================
税引き後配当金:39.98米ドル(1ドル112円換算で4,477.76円)
税金などで単純計算で37%も引かれています。
米国内の税金は何パーセント係るのでしょうか?その他の諸経費とは何でしょうか?
「米国の配当税10%+日本の配当税20%+その他の経費」で全部で37%位と言う事でしょうか?
HSBCの高配当が魅力で購入を検討しているのですが、税引き後の配当額が減額され過ぎであまり旨味が無いのかな?
と思ってしまった次第です。
「追記」すいません。メールアドレスはダミーです、入れないと投稿できませんでした。
こちら、コメントありがとうございます。
確認したところ、記事に誤りがありました。
HSBC ADRの場合、今回配当金は、
◾️1株あたりの配当金:0.6375米ドル
ではなく、
◾️1株あたりの配当金:0.5米ドル
が正しいです。
そのため、
税引き前配当金:50米ドル
税金などの控除:−10.02米ドル
================
税引き後配当金:39.98米ドル(1ドル112円換算で4,477.76円)
となり、国内の配当金に対する課税のみとなります。
誤解させてしまう内容で失礼いたしました。
該当箇所、リライトさせていただきました。
ちゃんと調べて頂き、ありがとうございました。
謎が解けてスッキリしました。
HSBCは株価は軟調ですが、潰れる事は無いと思いますし、暴落が来るたびに配当が下がっていくのが気になりますが、米国内税金ゼロも魅力ですし、本格的に購入を検討します。
参考になる貴重な記事ありがとうございました。