みなさん、こんにちは😊
当ブログを見ている方は、JTの株主様も多いのではないでしょうか?

JTは、配当金と株主優待など株主還元が手厚いので満足なのですが、
ホームラン軒はまずいと思っております。。
そこで今回は、JTの株主優待でもらえるホームラン軒を油そばにして美味しくいただく方法をご紹介します!
それでは早速見ていきましょう。
目次
ホームラン軒がまずいと思う理由
私個人の感想ですが、ホームラン軒がまずいと思う理由として下記が挙げられます。
・麺がボソボソする。
・スープと麺が絡まない。
・スープが薄い?美味しくない。
スープにこだわって、美味しくなったと書いてありますが、
風味がないのかあまり旨味が感じられません。
また、麺もノンフライにこだわっているようですがボソボソした感じがします。
麺がボソボソだからか、スープと絡まないため、麺とスープを別々に食べているような感覚です。
私だけでしょうか?
JTの株主優待で、大量にホームラン軒があるのですが、どうやって美味しく食べるかに悩んでました。
ホームラン軒を油そばにアレンジ
そこで、袋麺を油そばにして食べると美味しいという記事を見かけて、ホームラン軒でも油そばにすれば美味しいのではと思い、今回作ってみました!
食べてみて、実際美味しかったので、簡単に作り方を下記でご紹介します!
用意する材料
・ホームラン軒
・お湯
・卵
※あとはネギ、すりごま、のりなどの薬味があれば、さらに美味しくなると思います。
フタに湯切り用の穴を開ける
油そばですので、後からお湯を捨てます。
そのため、事前にフォークなどを使って穴を開けておきます。
スープは入れず、かやくだけ入れて、お湯を注ぐ
上記の通り、後から湯切りを行いますので、
スープの素は入れず、かやくだけ入れます。
そのあとは、通常の量のお湯を注いで4分待ちます。
4分後に湯切りする
通常通り4分たったら、開けた穴から湯切りをします。
スープの素、卵黄、薬味を入れて完成!
湯切りをしたあとは、
・スープの素
・卵黄
・薬味
を入れて混ぜ合わせれば完成です。
卵の白身は、インスタントの味噌汁などに溶き入れると、美味しくいただけます!
スープは全部入れると味が濃いかもしれませんので、
半分くらい入れて調整してみると良いです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ホームラン軒は美味しくないですが、油そばにアレンジすると卵黄が良いつなぎになるのか、一体感がありとても美味しくなります。
普通に食べるよりも美味しいので是非試しみてください!
以上です!
コメント