こんにちは!今日は保有しているオーデリックがストップ高となっていました。
1株6,150円でMBOが行われるとのことで、早速SBI証券のPTS市場で売却しました。
▼SBI証券のPTS市場で6,145円で売却完了。
以下、詳細まとめてみました。
目次
オーデリックがMBOを発表
オーデリックの代表取締役である伊藤氏らの資産管理会社である有限会社アマセクリエートが公開買付人となり、
オーデリック株を1株6150円で買い占めるMBOを発表しました。
MBOとは
社外の株主から株を買い取ることで迅速な意思決定を行うことや、敵対的な買収への対抗策などのために行われます。
これにより本日のオーデリックの株価は、買付金額である6150円により、
ストップ高の5,570円(+700(+14.37%))で終わりました。
▼直近1年間のオーデリック株価
オーデリックの売却益は?
私はオーデリックの株を4,465円で100株(1単元)購入しており、本日SBI証券のPTS市場で6,145円で売却しました。
▼オーデリック株価保有実績
保有株数:100株
取得単価:4,465円
現在株価:5,570円(+700(+14.37%))
=============
評価損益:+105,500
▼オーデリック株価売却実績
保有株数:100株
取得単価:4,465円
現在株価:6,145円
=============
売却益:+168,000
SBI証券手数料:−508円税込
売却にかかる税金(20.315%):34,129円くらい
=============
手取り売却益:+134,363円
安定した高配当銘柄で売却せざるを得なくなったのは、残念ですが満足できる売却益が出せました。
配当金も累計で税抜き後19,125円貰えており、よい投資ができたなと思っています。
オーデリック株をPTSで売却した理由
MBOで6150円で売却できるのを待てば良いかなと考えていましたが、よくよく調べてみると手続きがめんどくさそうなため、PTS市場で売却しました。
公開買い付けの応募が手間
私はSBI証券を利用していますが、SBI証券からはMBOの公開買い付けに応募することができないようで主幹事の証券会社に移管した上で、売却が必要みたいでした。
主幹事はおそらくSMBC日興証券みたいです。
いまから口座開設→株式の移管をするのは手間だなと考えて、5円割引いた6,145円で売却ならいいかなと思いました。
2月14日追記
オーデリックから公開買い付け応募手続きの書類が届きました。
やはりSMBC日興証券の口座開設が必要でした。
公開買い付けが失敗した時のリスク
今回の公開買い付けは、買付予定数の下限を2,973,400株(所有割合:49.21%)となっていますが、これを下回った場合は、一切公開買い付けを行わないとしています。またさらに恐ろしいのが公開買い付け後に予定している2段回買収により、ほぼ確実に個人株主の株式は買い取られてしまいます。
▼オーデリックのIR資料より抜粋
※有限会社アマセクリエートによるオーデリック株式会社株券等(証券コード 6889)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
もしこじれた場合、配当金も無配が決まっており、現在の6,150円よりも高値で売却できることはほぼないと予測し、さっさと売却しておこうと思いました。
まとめ
今回のMBOは、オーデリックが今後より柔軟で迅速な意思決定をするために行うもので、会社の意思を非常に感じるものでした。
今まで安定して配当をいただきつつ、業績も良い銘柄がなくなってしまうことは寂しく思います。
ただ、新型肺炎の影響で株価が低下するなか嬉しいサプライズでした。
獲得した売却益をどこに投資するかを考えて、配当金生活を目指していきたいと思います。
以上です。
コメント